マガジンのカバー画像

脳みそダダ漏れマガジン

僕が大学教員として、また家庭の主夫として日々考えていることのまとめです。内容は育児とダイエットと読書感想文が多めで、分野はあまり統一されてません。あとは数学とか、経済学とか、そう…
マガジン発行以降に書いた記事は全て有料記事にしています。もし月に2本以上読む場合には、定期購読の方…
¥198 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

勉強することの意味を勉強する その4

学歴が人生を救わなくなってしまった世界で、勉強する意味とは何なのか?そんなことを考えるシリーズである。今回で、その4となった。 前回までの内容について興味がある方は以下のリンクからご参照ください。全部100円で有料記事にしているけれど、返金もできるはずなので読んでから返金するとか、マガジンの購読登録をすると初月は無料なので読んでから解約するなどいかようにもどうぞ。 https://note.com/daikiasanuma/n/n78c004a51083 さて、勉強に対

¥100

勉強することの意味を勉強する その3

はじめに このシリーズは、勉強の意味について考える一連の論考である。 すでにその1とその2で書いていることだが、大学教員をやっていて夙に感じるのは、現代社会での勉強に関するモチベーションの持ちにくさである。 勉強が好きか嫌いかという線引きの話ではなく、勉強が好きな人でも「なぜそれをやっているのか?」と考えたときに自分を支えてくれる根拠というかロジックというか、そうしたものを自分の中に作り上げるのがむずかしくなってきている。 それは時代背景が変化したことと大きく関係して

¥100