2023年6月の記事一覧
額縁幻想記 ① 「微笑みの額縁」 まさかの裏話
♪ シューマン 〈ミニヨン〉 オリジナル録音
「微笑みの額縁」② と ③ の間で奏でられるシューマンの〈ミニヨン〉は、お聴き頂けましたでしょうか?
劇中、ヒロインの絵里香も想いを込めて〈ミニヨン〉を弾くシーンがあるのですが、安斎 航さんのピアノは、しっとりと優しく、ロマンティックで、夢のような虹色の響きが魅惑的な、若きシュテファンの演奏のイメージそのものと言えましょう。
当日、録り下ろ
『アッターゼーの2人のグスタフ』 ①作曲家グスタフ・マーラー
アッターゼーに向かった目的は、『2人のグスタフ』つまり作曲家グスタフ・マーラーと画家グスタフ・クリムトゆかりの地を訪ねることでした。
まずマーラーが《交響曲第2番〈復活〉》と《交響曲第3番》を作曲したシュタインバッハに向かいました。
ここにはマーラーが1893年から1896年の毎夏過ごし、客を迎えた家があります。この家は現在、ホテルになっているのでここに泊まることにしました。
そのホテルの名前は
「微笑みの額縁」 短編ファンタジー(全3章) ①
「微笑みの額縁」 ①
6月7日 1960年
日本から来た彼女、ユイだかユリだとかいう、その女性の印象は、はっきり言ってまったくよろしくなかった。
コンクールを受けにウィーンくんだりまでやって来て他人の家に下宿するというのに、ろくに口もきかずニコリともしない。愛想の笑みひとつ返せない者に、人の心に、審査員の心に響くピアノが弾けるか? というものだ。
だけど今日になって、ようやくわかった
短編ファンタジー『額縁幻想』3部作 紹介
『額縁幻想』 ~ Flame Fantasy ~
旧貴族の館の屋根裏に隠されていた等身大の額縁には、不思議な、そして恐るべきパワーが秘められていた。
ウィーンを舞台に現代、50年前、そして100年前と、名曲の調べと共に時代が交差してゆく時空ファンタジー。
「微笑みの額縁」
絵の勉強と称し、亡き祖父母の邸宅で1人暮らしを始めた絵里香は、ある日、静かにピアノを奏でる青年の姿を鏡越しに
「大脱走」 と 「シンデレラ」
【更新】「大脱走」の今期の上映は終了しましたので、記事内容を少しだけ修正の上、更新しました(2023.7.7)。
「午前十時の映画祭」にて、往年の名作「大脱走」が公開されておりました。
プレシャスプランナーのプロフィール記事のコメント欄でも熱く語らせて頂いておりますが、私はこの映画によって人格が形成されたほど大好きで、3年ぶりに大スクリーンで観られて本当に感激でした。
「大脱走」は終わって
チャイコフスキー国際コンクール2023年
本来は2020年10月、それが延期されて翌年となったショパンコンクール、いずれにしても豪州からの渡航は叶わず。
開催1年前の売出し日にワルシャワまで飛んで購入した通し券は泣く泣く返金、あらかじめとっておいた職場の長期休暇も、航空券も、ホテルも、すべて取り消し。
「ならば2023年のチャイコフスキーへ、いざモスクワ!」と気を取直したものの、今度は2022年年初からのロシアによるウクライナ侵攻でこれ

シューマンの誕生日に寄せて、ピアニスト安斎 航さんより、録音したての、夢のような音楽の贈り物が届きました!
「微笑みの額縁」で、シュテファン・ハイデンベルクが、シューマンの生誕150年の誕生日に奏でる〈ミニヨン〉です♪