見出し画像

女一人旅二日目③~宮島(みやじマリン 宮島水族館)~

宮島水族館は、厳島神社から徒歩10分くらい。

前に厳島神社に来た際、看板を見て宮島に水族館があるのは知っていたが、時間の関係でいつも行けず、今回は是非行きたいと思った。 

 
水族館の近くには鹿がたくさんいた。
ビックリした。

魚を見る前に鹿に目を奪われる。

 
9:55くらいに到着。
今からアシカショーが始まるとアナウンスがあり、チケット購入後、魚エリアをすっ飛ばしてアシカショーエリアへ小走りで移動。

 

  
席がまだ空いていたのでよかった。
まずはよねちゃんによるショー。

手を挙げたり、お尻を振ったりする姿がキュート。

ダンベルも持ち上げられる。

 
一般の人が輪投げを首に通す体験タイムもあった。
はい、かわいい。

 
次はボフくん。
体がおっきい。カリフォルニアアシカらしい。 

 

この表情かわいい。

ボールのヘディングが上手だった。

 
投げた輪っかをキャッチしたり、上にあるボールに向かってジャンプしたりと、ダイナミック。

 
アシカショーは15分で終了。


  
私は入口に戻り、最初から見ようとしたが……館内で迷う(笑)
何回水族館の方に聞いても、迷う。

潔く一旦出口から出て再入場することにした。

 
 
 
宮島水族館は、このスナメリが有名らしい。

 
宮島らしく、入口は厳島神社を思わせるような作りに。

 
カブトガニ。

ヒトデは触れるコーナーもあった。

みんな大好きチンアナゴ。

 
何度見ても数も動きもすごい。

 
期間限定、巳己巳己展。
ヘビっぽい海の生き物がたくさん展示されていた。ウニョウニョ。

 
インパクト大。
なんともいえない表情。

スルメみたいな、宇宙人みたいな。

顔出しパネルもあった。

 
タコとイカ。

 
魚エリアにシレッといたヘラクレスオオカブト。
カエルもいた。

 
水族館で一番のお気に入りの一枚。

 
ニモー。

 
ペンギンと写真を撮れる企画もやっていたが、私は時間の関係で寄らなかった。

 
お腹がすいたため、一階が見終わったところでレストランに移動。

 
窓からは海が見える。
最高。

呼び出しブザーもかわいい。

 
しらす丼とポテトを注文。

ここからもフェリーが見える。

セットで頼むと、今日はポップコーンもサービスでもらえたらしいが、お腹と胃に余裕がないため、もらわなかった。
実際しらす丼は完食できなかったし、この後宮島を出るまで(16:30)お腹は全くすかず、食べ歩きが叶わなかった。

宮島といったら食べ歩きが楽しみなのに。

 
まぁ、朝食が早かったのと、昨日の今日で胃が本調子でないこと、食べたい時に食べられるものを食べないとまたバランスが崩れてしまうので仕方ない。

 
 
まぁ宮島は来るの三回目だし、一回目は食べ歩き、二回目はカキフライを楽しんだので、三回目は宮島水族館で食べる、というのもありだったと思う。
なんせ初宮島水族館だし。

 
もし胃が本調子だったら、…いや、もし私が小食でなかったら、みやじマリン丼を食べたかった。
これだったら、広島名物のアナゴもカキフライも大好きなシラスも楽しめたから。

あとは、ここに載っていないけど、ご飯がラッコの形のカレーも気になった。

 
レストラン近くには、身長を比べるエリアも。

 
相棒、ペンギンに踏まれるか食べられそう。

 
じっくり見たり、記念撮影。
水族館はガラスが反射するため、自撮りよりアヒルの方が上手く撮れる。

 
エイが好き。
癒やされる。

この色合いのエイは初めて見た。レアな気がする。

 
ついに!
初スナメリ!

サイズ的にはイルカっぽい。
かわいい。

 
骨の展示。

 
カラフルなクラゲ。
水族館定番。フワフワした動きに癒やされる。

 
床で遊ぶ。

 
ところどころがお正月仕様。

 
 
アシカショーの奥には、はつこい庵があった。
インスタ映えしそうな、今風な展示エリアだった。

 
映像とのコラボも。

 
ドクターフィッシュ、楽しい。
こそばゆいけど、楽しい。

 
 
 
水族館を一通り見て、お土産屋さんへ。
まだ明日は因島が待っているし、荷物がどんどん増えるからお土産買うのは控えようと思いつつも
初めての場所だし、ついつい色々買ってしまう。

このストラップは早速スマホにつけた。
かわいい。
先日ストラップが壊れて、ちょうど探していたんだよね。

 
所要時間は二時間くらい(12:00)。

 
 
この分だと獅子岩展望台も行けそうだと思い、私はロープウェイを目指すことにした。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集