
かみのかわサンフラワー祭り2024(栃木県上三川町)
今年も野木町、益子町のひまわり祭りが無事に終わり
8月も後半となり、いよいよ上三川町のサンフラワー祭りの時期がやってきた。
天気予報では両日共にお昼から雨が降るらしい。
行くなら午前中だ。
そして予報では日曜日の方が天気が悪く、私は日曜日は買い出しに行きたい。
行くなら土曜日午前中だ。

8月24日土曜日、起きた時はどんより曇り空だったが、晴れ間が出てきた。
朝一で通院後、私は車を走らせ、サンフラワー祭り駐車場を目指す。
予報では11時小雨だ。
勝負は10:00~11:00の1時間といっていい。
皆さん、考えは同じらしく、駐車場は近年で一番混んでいて初めて奥の駐車場に案内された。
とはいっても、それでも徒歩5分くらいの場所だ。
上三川町のひまわり祭りはこのほどよい規模がよい。


駐車場から歩き、一面のひまわり畑を見た時、あぁ今年も上三川町のひまわりはキレイだなぁとしみじみ思った。
近年ほぼ毎年行っている上三川町のサンフラワー祭り。ここに行くことは夏の楽しみの一つだ。
今年も宇都宮動物園から移動動物園が来ていた。
うさぎ等小動物に触れ合えるコーナーと馬に乗れるコーナーもあり、人だかりができていた。
日陰なのでありがたい。
今年はバッジの配布もしていた。



出発時は今にも雨が降りそうな曇り空だったが、晴れ間が見えたり、曇ったりをひたすら繰り返す。暑い。汗が止まらない。
まずは上からひまわり畑を眺める。
ここから眺めるひまわり畑は最高だ。


下に降りてひまわり畑でも撮るが、暑さのためにスマホが熱くなってカメラ機能がダウン。
なんてこった。






毎年フォトスポットがあるが、今年は初めて見るものもあった。
折り紙の街らしくパンダがあったり、スマホケースや上三川町の名前の看板もあった。
上三川町らしさと新しさがあって素敵だ。





イベント会場では様々な飲食が売られていた。
ひまわり無料プレゼントもあり、手にひまわりを持っている方もいた。
会場内はBGMが流れていて、私が着いた時はポルノグラフィティの「ミュージック・アワー」が流れていた。



私はレモンティーを購入。
空はこの時どんより曇り空だが、ここからまた晴れる。
午後は天気が崩れる予報だからと、早めに来た人が多いと店員さんが教えてくれた。



なんとか最後まで雨は降り出さず、今年も上三川町のひまわりが堪能できてよかった。
なお、この日の夕方、宇都宮市を中心に栃木県は激しい雷雨と風に襲われ、東武線・JR線・ライトライン・真岡鐵道が運休という事態になり、観測史上第二位の雨量となる。
道路は冠水し、運転が怖かった。