![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88424028/rectangle_large_type_2_acab3bca0cce0defe2d0d907735ca248.jpg?width=1200)
幸福な生活/百田直樹
本の後ろに書いてある内容が気になり、購入。
短編集。
ブラックユーモアな本です。
さくさく読める。
各話のラスト1行(ラスト1ページ)にぞぞぞぞっとする。
後味が悪い。
好き嫌いは分かれると思う。
東野圭吾の「夜明けの街で」(……のオチ)
湊かなえの「告白」
新堂冬樹の「吐きたいほど愛している。」
このいずれかが読める、このいずれかのオチを受け入れられた方にはおすすめ。
余談だが、「吐きたいほど愛している。」に比べたらかわいいものだ。とても。この吐きたいほど~の本は一種のトラウマで、おそらく私はもう二度と読めないし、読まない。
どの話もいいが
一番最初の話の「母の記憶」
二番目の話の「夜の訪問」
のオチがぞくっとする。
特に「夜の訪問」!!
女を舐めちゃあいけない。
「ブス談義」は「モンスター」の縮小版かな?
「ビデオレター」は金田一少年の黒死蝶を思い出した。
「残りもの」もオチにやられた。
「そっくりさん」もやられた。まさかオチがそうくるとは。
途中でオチが読めるものもあるが、どの作品もラスト1ページがなんと書いてあるかドキドキハラハラ。
私は読んでいておもしろかった。
ネタが分かっちゃうと再読するかは分からない。
“幸福な生活”は余計なことを知らないから成り立っているものかもしれない。
特に男と女の関係は知りすぎちゃいけない。
鈍いくらいでちょうど良い。
女の勘なんて働かない方がいいし、知らない方がいいことはたくさんある。
そう思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1665053219734-OqFIlXrU60.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665053258344-n5sH9Ixf8t.jpg?width=1200)