![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151226501/rectangle_large_type_2_0c4d3adac78098d4f60d7534cd03141b.jpeg?width=1200)
夏休みに家族旅行で香川県に行ってきました|中野うどん学校 琴平校編
前回の記事では四国水族館での楽しい時間を満喫しました。
次の目的地は中野うどん学校です。
四国水族館から30分くらいで中野うどん学校琴平校に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027848876-HcJjedeG7n.jpg?width=1200)
学校の前に駐車場もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027848935-y7wpFP4q2W.jpg?width=1200)
中野うどん学校
![](https://assets.st-note.com/img/1724027848914-mmmOidqFeu.jpg?width=1200)
駐車場に謎の青鬼が。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027848958-YkagFf9wOc.jpg?width=1200)
エプロンを付けて準備万端。
時間になったので体験スタート。
まずはうどんティーチャーから体験の流れについて説明をうけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027848918-jNSo83TC3f.jpg?width=1200)
持ち帰りの袋に自分の名前を書きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027849008-W7ugBNuIOs.jpg?width=1200)
熟成済のうどんの生地が配られます。
これを綿棒で伸ばしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027848962-ZHL1u0CEzp.jpg?width=1200)
伸ばし終わったら包丁で3~4ミリ程度に切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027848931-KXVZDa1hqM.jpg?width=1200)
完成!!
ここからはうどんの作り方について、うどんティーチャーから詳しくご紹介してもらいます。
どんは「発酵」するため、温度や塩の量を季節によって調節する必要があるそうです。
次は粉からうどんの生地作り。材料を混ぜて、こねていきます。
なかなか力がいる作業です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027849003-lZXLnWkJfP.jpg?width=1200)
こね終わったら袋に入れて踏んでコシを出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027849018-NXwoDU5U45.jpg?width=1200)
ノリノリの音楽に合わせて交代で力いっぱい踏んでいきます。
結構疲れました(;^_^A
終わったら掛け軸型の卒業証書を授与していただけます。
お時間のある方はそのまま茹でていただくことが出来ます。
私たちはホテルで晩御飯を食べるのでお持ち帰りにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027849074-li4MEaugZi.jpg?width=1200)
体験後は割引券を貰ったアイスを食べに琴平の町をちょっと散策しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724027849330-NFHaDnuPHb.jpg?width=1200)
JR琴平駅の駅舎がオシャレでした。
琴平では、うどん打ち体験がとても楽しく、、ほんのり甘いおいり入りソフトクリームで一息つきました。
町並みも素敵で、昔ながらの風情が感じられる街を散策するだけでも心が癒されました。
この後は今日の最終目的地大江戸温泉物語 レオマの森に向かいます。
撮影情報
撮影日時:2024年7月24日
カメラ:EOS R6
レンズ:RF24-105mm F4 L IS USM
中野うどん学校 琴平校情報
うどん打ち体験:1名様 1,760円(税込)※2名様以上のご予約から受け付けております
所要時間:体験+お持ち帰り 約50分/体験+お食事 約50分+約30分
※小さなお子様と体験・お食事をされる場合など、時間が長くなってしまっても延長料金などはいただいておりません
開門時間::8:30 AM - 5:30 PM (A館), 9:00 AM - 5:00 PM (B館)
無料駐車場:ナカノヤ専用駐車場がございます。
※有料ですが、体験される方は割引価格です(料金は時期により変動します)
TEL:0877-75-0001
中野うどん学校 琴平校の所在地
〒766-0001香川県仲多度郡琴平町796番地