日本で初めての世界遺産「法起寺」
先日法起寺周辺のコスモスを撮りに行ったときに法起寺にもお参りに行きました。
法起寺とは
法起寺は奈良の斑鳩にある聖徳太子ゆかりのお寺です。
※詳しくは公式HPへ
参拝料を払って中へ。
早速国宝の三重塔がお出迎えしてくれました。
池に蓮が咲いていました。
紅葉越しの三重塔
元禄7年(1694)3月に再建された講堂
文久3年(1863)に建立された聖天堂
柿食えば~、は法隆寺ですが。
国宝の三重塔。高さ23.9メートルあり近くで見ると迫力があります。
創建は慶雲3年(706)で現存する最古の三重塔だそうですΣ(・□・;)
収蔵庫に木造十一面観音菩薩立像が安置されており拝むこともできます。
苔むした木
入口の門から外にはコスモスが咲き誇っていました。
入口の門近くに咲いていました。
撮影情報
撮影日時:2021年10月10日
カメラ:EOS R6
レンズ:RF24-105mm F4 L IS USM
法起寺情報
宗派
聖徳宗
拝観時間
08:30~17:00
(11月4日~2月21日は16:30まで)
休日
なし
拝観料
個人
大人(中学生以上)…300円
小学生…200円
団体割引(30名以上)
大人…250円
大学生・高校生…200円
中学生…150円
小学生…100円
障害者割引(本人のみ)
大人(中学生以上)…150円
小学生…100円
法起寺の所在地
〒636-0102 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
最後に
日本最後の三重塔を間近に見る事の出来る法起寺。コスモス撮影に行かれた方は一度拝観してみてはいかがでしょう?