【就活】今になって不安になってきたIT業界
おはようございます!大学生の考察です!
最近は本当に新型コロナウイルスの感染者が増えて、恐怖を抱くようになってきました。この記事を読まれている人の中では、知り合いが感染したという人もいるのではないでしょうか。
就活においても説明会や面接などを、動画配信や、WEB面接にして感染拡大をできるだけ最小限にしてほしいと思います。
さて、タイトルの通り「【就活】今になって不安になってきたIT業界」について書いていきたと思います。それではいきましょう!
【「就活」今になって不安になってきたIT業界】
このように考えた理由としては以下の3つになります。
1、同業他社が多すぎる
2、知り合いがほとんどIT業界志望
3、成長性が高く仕事自体も簡略化され、職を失う可能性があると推測
以上の3つより、企業数・人材数のレッドオーションにより就職後も厳しい戦いが待っている。それから最初は手に職がつくかもしれないが、すぐに革新的な技術が生まれ、どんどん仕事が(AIなどによって)簡略化され職を失う可能性がある。と推測し、IT業界に不安を感じている。
また、この上記3つの反対を考えたら、良い企業が見つかるかもしれない。
1、同業他社が多すぎる→4、独自性のある技術
2、知り合いがほとんどIT業界志望→5、沢山の人ができる下流工程より少人数の上流工程を行う
3、成長性が高く仕事自体も簡略化され、職を失う可能性があると推測
→6、2と同じになるが、簡略化される仕事よりももっと上流を行う
つまり、これら反対の4、5、6、の環境が整っている会社は良い企業と言えるかもしれない。
以上で今日の考察は終わりになります。
何か意見や質問がある方はコメントの方お待ちしております。それでは今日も良い1日にしていきましょう!