つぶまんの自己紹介①大学職員・専門学校職員(それと専門職大学職員)を経て
自己紹介をすっかり忘れておりましたので、
ここに来て唐突に自己紹介をさせていただきます。
■ブログの目的・きっかけ
noteは「自分の心境」を載せる場として活用しております。とカッコつけましたが、、、
自粛期間中、主なアウトプット先だった妻がうんざりしてきたようで『ブログでも書けば😅?』と言われたのがきっかけです(笑)
このブログの目的は主に2つあります。
①ご自身の身近にある『大学(あるいは専門職大学)や専門学校』などの取組みについて、少しでも興味を持ってもらえればいいなと思っています。
②現役の学校職員(大学、専門職大学、専門学校)の方に、私の経験が参考になればいいなと思っています。
ちなみに、
私が尊敬する、出口 治明(立命館アジア太平洋大学[APU])学長いわく「今回のパンデミックを通じて、市民のITリテラシーは間違いなく高まっている。今後IT化はさらに加速し、結果的に世代交代が進むだろう。」と取材記事で述べているように、
私事の小さな出来事でしかありませんが、私を含めITリテラシーについて考えた方は少なくないのではないでしょうか。私は、これまでSNSは閲覧専用だっただけに書くときはドキドキです。
まさか自分が発信したいと思うなんて。。。違う面でのコロナウイルスの影響力を実感しました。
■自己紹介
『つぶまん』と申します。
改めまして、どうぞよろしくお願いします。
Twitterもやっています。@tsubuman8
初めに就職した業界は、医療業界です。
その後、フリーターとなり私立大学へ事務職員として入職し、そこで経験を重ね、別の専門学校・専門職大学へと移りました。
幸い?なことに新規事業(大学・学部の設置)や色々な部署への異動や、機関へ移動する機会も多かったことから、本当に様々なことを学ぶことができました。
気付けば、『大学・専門職大学・専門学校』の3つの高等教育機関を経験するといったちょっとだけ珍しい経歴となりました。
〇大学では、
「入試広報」→「教務・学務」→「キャリア支援」→「総務(主に補助金)」→「経理」→「国際交流」→「法人事務局(企画・分析など)」...etc
その他設置準備室(大学・専門職大学・学部など)といった、一通りの部署を経験しました。ただ設置業務は本当にキツかったです💦
〇専門学校では、
事務職員の人数が少ないので、考えられる事務「入試広報・教務・総務経理」といったほとんどの業務を皆で行っていました(その分、教員の先生方が本当に協力的で教職協働が実践されているように思えました)。
〇高等教育リサーチャーは企業や行政といった方々のお手伝いをしています。
しかし、経験を重ねることで充実感はあったのですが、コンプレックスは募るばかりでした。それは『理論』と、これだといった『専門性』の要素が足りないと感じていたからです。
そこで一念発起して、大学院へ通うことにしました。
はじめは科目履修で精一杯でしたが、そこでの学びと出会いは本当に素晴らしいものでした。
その後、社会教育や生涯教育にも興味がわき、現在は社会教育士となりました。ですが、スペシャリストと言うにはまだまだですし、諸先輩方が多い業界なので大きいことは言えません。
ただ、現在の高等教育機関は過渡期であり、多様な社会課題に対し様々な機関との連携が必要とされています。
なので、この記事を見られた方は、
ご自身の身近にある『大学(あるいは専門職大学)や専門学校』などの取組みについて少しでも興味を持ってもらえればいいなと思っています。
また、現役の学校職員(大学・専門学校)の方へ私の経験が参考になればいいなと思っています。
それと、私が気になった書籍のご紹介(自身のアウトプットも絡めて)もちょくちょく更新していきたいなと思いっています。
すべてを書くとあまりにも多くなってしまうので、、、
今回はここまでにしたいと思います。これから私が経験してきたことを少しずつ書いていきますので、今後ともよろしくお願い致します。
最後に大学職員になりたての頃に参考になった書籍も数点ご紹介いたします。
最後までお読みいいただき、ありがとうございました。
Twitterもやっています。@tsubuman8
相談ごとがあればお気軽にDMを✉
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?