地方国立 vs 私立大学 滋賀大学と関西大学W合格で迷った末の選択とその後の20年
大学受験の合否結果を受けて進学先を選ぶ際、「地方国立」か「有名私立」かで悩む人は多いかと思います。実は私も、滋賀大学経済学部と関西大学総合情報学部にW合格し、進学先選びに頭を悩ませました。
結果として私は滋賀大学に進学し卒業後20年経ちましたが、その選択がどのような大学生活やキャリアにつながったのか、今振り返ると多くの学びがあります。卒業後数年の先輩の情報はあってもこうした何十年も経った後のリアルな情報はあまり得られないことと思います。
このnoteでは、
・進学先選びの基準
・地方国立と有名私立のリアルな比較
・不本意入学を乗り越える方法
について、私自身の経験を元に詳しく解説します。
あなたがこのnoteを読むことで、
・後悔しない進路選びのヒントを得られる
・将来を見据えた選択をする自信がつく
そんな内容をお届けします。
もし、あなたが大学選びや不本意な進学先について悩んでいるなら、私の実体験を参考にしてみてください。具体的なエピソードを交えながら、進学先選びのリアルをお伝えします!
大学はどこを出たかももちろん重要ですが、そこでどんな経験をしたかも将来財産になります。高校生や浪人生の後悔のない大学選び、保護者や教職員の他、塾や予備校関係者の進路指導の参考のためにも読んでいただきたい内容です。
ここから先は
4,903字
/
1画像
¥ 1,800
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?