シェア
こんな日がある。 私は喫茶店でコーヒーを飲みながら、一人気落ちしている。ため息は上空に集まり、灰色の雨を降らして私の頭を濡らしていた。頭を冷やせと言わんばかりだ、しかし。 それに反論も反応も、できそうにはない。 私はもう数えるのも諦めたため息を吐くと、コーヒーをひと口飲む。 どうにも、心に余裕を感じなかった。久しぶりだ。 感情が密接し、ことあるごとに表に出そうになるのを諌めることに疲れ、それが拍車をかけてどんどん追い詰められていく。 いつもは受け止め
あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ! 「アトラエという会社に入社して、未経験でデザイナーになることができたと思ったら、人はデザイナーじゃなくてもデザインをしていた。」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… ............はい。大変失礼しました。 上記がこの記事のめちゃくちゃ雑なサマリーになります。笑 あんまりうまいことは言えてないです。ただ言いたかっただけです。 (ジョジョわからない方はごめんなさい。 ち
BFF-Best Friend Foreverの略語。トモダチについての話。ヘッダーに挙げたのはかの熊のプーさんの言葉。プーさんにしても、スヌーピーにしても名言が多いので侮れない。 If you live to be a hundred, I hope I live to be a hundred minus one day, so I never have to live without you. もし君が100歳まで生きるなら、ボクは100歳マイナス1日まで生きたい。
まだ私が恋を知らなかった頃、私はいくつもの恋を経験した友人の話を聞いていた。 彼女の好きなタイプは、「ありがとうとごめんなさいがきちんと言える人」だという。 その場では、ふむふむ、なるほどね、とわかったような顔を浮かべつつ、内心はそんな些細で当たり前のことが好きな人の条件になるのかと少し驚いていた。私も誰かと付き合うことになったら、その言葉の意味を理解できるのかなとぼんやりと思った。 友人とそんな話をしてからしばらく経って、私ははじめてお付き合いをすることになった。
多くの女性が「隠れ我慢」を抱えているといわれています。 「隠れ我慢」とは、不調を我慢して仕事や家事をしてしまうこと。ツムラが実施した調査では、全国20~50代女性の約8割が「隠れ我慢」を抱えながら日々過ごしていることが分かりました。 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長の小室淑恵さんは、完璧主義で責任感の強い女性が「新たな我慢層になっている」と言います。 すべての人に重要なライフがある ──小室さんご自身は「隠れ我慢」をしたこと、ありますか? 産後3週間で
※メンタルが弱っている現在のことです。そんなにどぎつい書き方はしてないと思うんですが、つられてしんどくなってしまう人はご注意ください。 ※医師や専門家のお話を交えつつ書いていますが、いち個人の、しかも特殊な職業のわたしの話であることをご了承ください。 前回のnoteに引き続き、わたしの心が疲労骨折した話なのだが。 そもそも、なんで疲労骨折したねん。 好きなことを仕事にして、寝不足の翌日は泥のように寝て、夜型だから朝はなんも予定を入れないようにして、家族の心配ごともひとつ