
No.160 まずは自分を許すこと
みなさんこんばんは、カワカミダイスケです。
またまた久しぶりの発信になってしまいましたが、今日は自分との付き合い方と他人との付き合い方について書いていこうと思います。
「まずは身体を許す」なんて大人っぽいタイトルになってしまいましたが、「なんだか優しくなれないな〜」って方はぜひチェックしてみてください。
良好な人間関係のポイントは許すこと
「人間関係か課題だな〜」って方にぜひとも意識していただきたいポイントが、他人を許すことです。
許すなんていう偉そうなキーワードが気に入らない方は、無関心でもOKです。
少しドライな印象をもつかもしれませんが、人間関係がうまくいかない人は他人に関心をもちすぎてしまう。
そして、「自分の価値観と合わない!」と感じることで、人間関係に迷い込んでしまうってわけみたいです。
身体を緩めると許せるらしい
そしてそして、私が実践して「これはいい!」と感じたアプローチは、自分の身体を緩めることです。
なにかの本で、「許すの語源は緩めること」というフレーズを目にしてから、身体からのアプローチが良いんじゃないかな?と個人的に思っているわけです。
もちろん、極力他人を受け入れようという意識も大切なのですが、如何せん目に見えない。
そして、意識できなかったときの反動が大きいのかな?なんて思っているわけです。
身体は温めると緩む
最近では風呂キャンセル界隈・シャワーキャンセル界隈なんて言葉もあるようですが、おそらく自分を許せない・他人を許せないと感じさせている根本原因は冷えなんじゃないかと思ったりするわけで。
これまでのロジックでいうところの真逆が、身体の冷えなんですよね。
自分や他人を許そうと思っても、身体が強張っている状態では難しいってのはなんとなく伝わるんじゃないかと。
反対にいうと意識しなくても、身体が暖まっている状態であれば自分と他人に優しくできるんじゃないかと思うわけです。
まだまだ書きたいことはあるのですが、あとは読書をして寝ます。
またいろいろと発信していきます!