![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168431350/rectangle_large_type_2_247714db858821479d2b3944d44797d4.png?width=1200)
Photo by
yumenotamago
現代人は食べ過ぎ
先進国の9割の人は食べ過ぎです。
言い訳の余地はありません
「いえ、そんなに食べてないですよ1日3食だけしか」
それよく聞きます。
その時点で「食べ過ぎ」ということに
お気づきですか?
時間が来たから食べる?
パブロフの犬か?(笑
昼12時のオフィス街
お気に入りの店を目指し
ぞろぞろとビルから吐き出されるネクタイ姿
サラリーマン達が日替わりランチに飛びつく
そもそも
12時に食事に向かう事が
正しい体の反応だろうか?
恐らく
朝起きてコーヒーと
トーストくらいは齧って来ているはず
それが寝起きに空腹を感じていなくても、だ。
なんなら目玉焼きとサラダも詰め込み
それをヘルシーな食生活だと思い込んで
通勤列車に乗り込む
そうして3時間ほどデスクに向かっただけで
お腹減ってますか?
・・・て話
そんな生活で10年も経てば
お腹、出てますやん(笑
そうやって長年、血管を老化させ
やがて忍び寄る生活習慣病の症状にすら
目を背け続け
厳しい老後を、
永遠とも思える不自由な生活を、
送らなければならない事になるのです。
寝起きなら炭酸水1本で
充分じゃありません?
そもそも、昼食を食べる習慣は
江戸時代以降だったか、
そんな話を聞いた記憶あります
何かの商魂が
昼食という概念を作り出したのでしょう
僕ですか?
朝は起床がすこぶる早いので朝食を摂ることは多い
起きて2時間後くらいに、
昼は忙しくて食べる暇がない。
会社に属する人間じゃないので、
12時に休憩時間を知らせてくれない
基本自由なのだが、
食事に意識を取られたくないし
仕事には、リズム、ノリ
というものがありますから笑
夕食は割と早い
16時とか多いかな