![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55570142/rectangle_large_type_2_4e2f013640be636ae1a790ca134dab5b.jpg?width=1200)
見えるもの、見えないもの?
・・・いや、まぁ、小さいゴミの問題で、
写真が失敗しているな…という事からです。
どのレベルや条件になると気付くか気付かないか・・・。
小さいものがどの程度見えているのか?
肉眼での、光学性能の、その限界…というのはどこまで来ているのか?
・・・そんな記事もありました。
目標は1959年に建てられた、提唱されていたそうなんですが、
まだその目標(理想)には到達していない、どうやら難しそうだ…
というのが2番目の記事の一部。
顕微鏡の世界でもやはり解析頼みな所は大きいようで、
そういう処理が少なければ?
まあ肉眼的には点にしか見えないんじゃないかという気がします。
(どんなに拡大しても)
これもよく見ると手振れ・・・
模様に見えて実は砂…
まあ何かちょっと気分じゃないな…という事でもう一枚で終わりに。
水滴をアップで写している・・・という
そんな人や写真家が居るというのを以前そういえばやってたな・・・とは
この後に思い出すこと。
確かに色々と映っていたり見えたりもするかのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![駄弁駄文渓谷世迷之滝(dabenstein)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32619166/profile_054357ab3a688f7119671b39cfb6d839.png?width=600&crop=1:1,smart)