見出し画像

“HSS型HSP”と“マルチポテンシャライト”の話

みなさんこんにちは。

突然ですが、みなさんは欲しい物があった時にどこに買いに行きますか

例えば、
腕時計だったら、時計屋さん
クルマだったら、カーディーラー
靴だったら、靴屋さん
薬なら、薬局
などなど、、、

画像1

一部の方は何でも揃ってる某 激安の○堂とかで
多くの買い物を済ませる方もいらっしゃると思いますが、
ほとんどの場合、専門店買いに行きますよね。
(ショッピングモールは専門店の集合施設なので専門店とします。)

では、これを社会人のスキルに例えた場合どうでしょう。

画像2

社会人のスキル=専門的

多くの方は、数ある業種の中の一つの会社に勤め、
様々ある中の一つの部署で働いてらっしゃるかと思います。

買い物で例えるならば、専門店と同じですよね。

ですが、会社に入るために有利になるように
様々な資格やスキルを取得し、履歴書を書いて
その会社に入社された事かと思います。

医師免許や弁護士などの国家資格を持ってる方は、
持ってる資格を最大限に活かして仕事されていますが、

あなたは、習得した資格やスキルを何割くらい
活かして働いていますか

画像3

おそらく、全部と言える方は少ないかと思います。

ここまで読んでいただいた方だと
おおよその察しがつくと思いますが、
この世の中では専門性が求められています

そんな専門性が求められる世の中ですが、
一方で大体の事をなんでもできちゃう人っていますよね。

画像4

あなた自身や、あなたの周りにもいませんか?

そんな方たちの事を
  マルチポテンシャライトと言います。

マルチポテンシャライトとは?

マルチ・ポテンシャル・ライト
 ↓      ↓        ↓
多くの  潜在能力を持つ   人

日本ではこういう人たちを表す言葉として、
『器用貧乏』
というものがあります。

なんだかネガティブな言葉ですよね(^_^;)

世界的に有名な方だと、
レオナルド・ダ・ヴィンチ

画像5

日本だと、
お笑い芸人のピース 又吉直樹氏や、
元サッカー日本代表 本田圭佑

などがそうだと言われています。

この方達に共通して言えるのは、
あらゆる物事に好奇心を示して、
様々な事にチャレンジしていますよね。

画像6

これまでの固定概念

世界的に昔から、
「人は何かに専念しやりとげ、その道の専門家になるべき」
という固定概念が定着しています。

確かに世の中の成功者
1つのことに100%取り組み、
やり遂げて実現させている方が多いのも事実です。

画像7

しかし、
いくらやり抜く力が必要だ。
専門家になるべきだ。

と言われても、

あらゆる物事に好奇心を示して、
様々な事にチャレンジしていきたい方
一定数存在します。

画像8

そんな方に、一つに絞り込めというのは
あまりに酷じゃないですか?

例えるならば、
歯医者に、外科、内科、眼科、産婦人科。更に弁護士、検察官などのあらゆる仕事をやれと言っているような事なのです。

そんなの不可能だし、あまりに酷だ!
と思われると思います。

つまり、マルチポテンシャライトは、
そんなの不可能だし、あまりに酷だ!
ということを強制させられがちなのです。

そんな彼らのうちに、
HSS型HSP
という特性を持っている人がいます。

HSS型HSPとは?

HSS型HSPを簡単に説明すると、
好奇心旺盛でチャレンジ精神で溢れているけど、
先天的に感受性が豊かで傷つきやすい人

画像9

勘違いされやすいのですが、
HSPというのは医学用語ではありません。


なので病気障害ではないのです。
あくまで生まれ持った特性(気質)なのです。

よくクルマの
アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態
だと例えられます。

画像10

人口で表すと、HSPが20% で、その中の30%(全体の6%)が
HSS型HSPだと言われています。

僕自身も、HSS型HSPの気質を持っていて、
好奇心旺盛なんでもチャレンジしたくなるけど、
ちょっとした拍子で折れてしまったり
飽きて続かないなんて事が多々あります。

HSPHSS型HSPだけでなく、
一部の発達障害を持ってる方は
こういう専門であるべきという固定概念に縛られて
生きづらさを感じている方は多くいらっしゃいます。

僕自身もそうでした。
どこかに定職に就いて働いていかなければならない
そう思っていました。

ですが、これは単なる同調圧力であって、
必ず従うべきものではないんだと気付きました。

画像11

確かに、安定した収入は大切ですし、
お金の余裕は心の余裕とも言えるので間違いではないと思います。

ですが、色んな事をやりたいのに一つの事に縛られて
お金はあるのに心に余裕がなくなるのは本末転倒だと思います。

ですが、これからはマルチポテンシャライトのような存在が
重要になってくるかと思います。

なぜなら、
マルチポテンシャライトには
5つの強みがあるからです。

画像12

マルチポテンシャライトの5つの強みとは?

1.アイデアを統合できる
2.学習速度が速い
3.適応能力が高い
4.大局的な視点を持っている
5.様々な分野をつなぐ「通訳」になれる

です。

では、この5つの強みと、
HSS型HSPにどのような関係性があるのでしょうか。
1つずつ解説していきますね。

5つの強みとHSS型HSPの関係性

1.アイデアを統合できる

画像13

これは、HSS型HSPは好奇心旺盛で
あらゆる物事にチャレンジしてきた経験によって
様々なアイデアや視点と出会う事ができますよね。

実はそれらの経験をかけ合わせて
新たなものを生み出すことが得意とされています。

2.学習能力が高い

画像14

これは、あらゆる物事に興味を持ちやすいHSS型HSPは
常に新しいことを学ぶ姿勢を持っています。

そして、次々に挑戦していくにおいても
過去の経験やノウハウを活かして
新たな物事を効率よく習得できます。

3.適応能力が高い

画像15

これは、次々と色々な事にトライしていけるHSS型HSPは、
様々な環境やニーズに合わせて楽しみながら行動できるのです。

先述した通り、あらゆる事に挑戦してきたノウハウがあるからこそ、
咄嗟に物事を判断でき、何に対しても器用にこなすことができるのです。

4.大局的な視点を持っている。

画像16

これは、HSS型HSPのHSP部分を活かした特徴です。
少し下がって、俯瞰で物事を見渡せることができるのが
HSPの得意な部分です。

なので、視野が広く、他の人が見落としがちな事に
誰よりも早く気づくことで、
早い段階で大きなミスを未然に防げたり

先述した新しいアイデアを次々に生み出せる部分が
より活かされます。

5.様々な分野をつなぐ「通訳」になれる

画像17

これは、ここまで話してきた関係性の集大成ですが、
HSS型のHSPはアイデアとアイデア人と人をつなげること
得意な傾向にあります。

これまでの経験やノウハウ、会話のネタの引き出しが多く
また、俯瞰でも物事を見れるHSS型HSPならではの強みです。


以上のことから、HSS型HSPを持っている方は、
マルチポテンシャライトとしての強みを多く持っているのです。

これってとても素晴らしいことじゃありませんか?

画像18

僕自身もHSS型HSPの気質を持っていて、
社会に対して生きづらさを感じていました。

ですが、この
マルチポテンシャライト
の考え方を知って自分自身の考えが変わりました。

確かにマイノリティ(少数派)かもしれない。
だけど、マイノリティだからこそ役に立てる場所がある。

画像19

その場所がどこにあるのかを探すのは大変だけど、
今まで生きづらくて、自分なんか役に立てないと思っていた
社会に対してのイメージが一気に開けた気がします。

日本の同調圧力他国に比べて強い部分はあります。
ですが、あなたの人生はあなたが決めるものです。

この記事を最後まで読んでくださったあなたには、
周りの意見や考えに流されず、
どうか自分の意見をしっかりと持って

僕と一緒に明るい未来に向かって
一歩ずつ前に進んでいきましょう

画像20

というわけで、今回はここまで!

みなさま、ご拝読ありがとうございました!

また次回の更新をお楽しみに(^^)ノシ

いいなと思ったら応援しよう!