Well-beingを育み合う 【8/3-4脳Lecture&WS Report】
「幸せって、なんだろう?」
「ウェルビーイングって、よく聞くけど、何?」
いろいろな学問が様々なアプローチで研究されているテーマですが、間違いなく脳も関与しているはず!
私たちDAncing Einsteinは、そんな脳の可能性にワクワクしながら、人の成長やウェルビーイングを探究し続け、2019年以降、毎年夏に、ウェルビーイングを神経科学の観点から深めるオンラインレクチャー(脳レクチャー)を開催させていただいております。
今年はオンラインレクチャーのみならず、リアルな実践ワークショップを初開催!
昨年、Well-being Communityのみなさまとじっくりお話しさせていただき(こちらのレポート参照🎶)、リアルな場でお会いしたい気持ちが募りに募って、、、今年はさらに裾野を広げ、好奇心旺盛なみなさまと一緒に実践や交流のお時間を味わうことができました🎉🎉🎉
本記事では、そんな一連のイベントの様子をライトにレポートさせていただきつつ、仲間と一緒にウェルビーイングを育み合いたい!という方におすすめの『Well-being Community』についてちょこっとご紹介させていただきます。
脳の世界からみたウェルビーイングってなんだろう?
2024年8月3日、オンライン脳レクチャーを開催し、200名以上の方々にご参加いただきました。
『ウェルビーイング』をテーマにした脳レクチャーは今年で6回目。毎年同じテーマながら、最新の研究・情報を取り入れるなど、新たな挑戦&進化した内容をお届けさせていただいております。
今年も、昨年の内容から大幅にアップデート!
2024年の最新の研究から見えてきたことや、『脳からみた“ときめき”って?』といった新たな観点などを盛り込ませていただきました。
また、脳レクチャーは『3時間+延長戦・超脳密・超一方通行型』という、なんて時代錯誤な〜と令和も驚きの開催形式を貫いておりますが(笑)、今年は例年以上にたくさんの方がリアルタイムに参加してくださり、ライブチャットも盛り上がりを見せておりました✨
ちなみに、ライブチャットは単なる交流にあらず。学びの宝庫でございます🎁✨
レクチャーを受けていただきながら、ご自身の気づきや学びをシェアし合うことで、共感や新たな視点をもらえるなど、お互いのさらなる気づきや学びにつながっていきます。
そんな学びの宝庫も余すことなく持ち帰っていただきたい!という思いを込めて、レクチャー後には、レクチャーのポイントとみなさまからシェアいただいたコメントをまとめた資料をプレゼントさせていただきました。
ご参加いただいたみなさま、素敵な学びのときを共有いただき、誠にありがとうございました!
めざせ、ささやかハッピーマスター!
脳レクチャーの翌日、8月4日には、東京の会場にて実践ワークショップを開催。
出身も性別も年齢も職業も異なる、総勢70名超の方々が会場に足を運んでくださいました。
オンラインのいいところもたくさんありますが、リアルな場での体験だからこそ得られる学びを持ち帰っていただきたい・・・・。というわけで、めちゃくちゃ地味なワークを、みんなで共有し合い、楽しみながら取り組んでいただいた結果、なんとマイクアナウンスが行き届かなくなるほどの盛り上がりよう!🤣(笑)
大事なキーワードを2つ挙げるとするならば、
『 Use it or Lose it』
『 ささやかハッピー 』
脳はネガティブなものや強い刺激のものに注意が向きやすく、弱い刺激やポジティブなものには注意を向けにくいという特徴があります。しかし、向けにくいものにも、意識的に注意を向けることができるしくみを持っています。
そこに、神経科学の大原則。
よく使う神経回路は、使うほど結びつきがより強固になっていく。つまり、意識的にささやかなハッピー(弱くてポジティブな情報)に注意を向け続けることによって、その回路が育まれ、ささやかなハッピーに気づきやすくなる。
結果、ハッピーの表面積が広がる!!!
自分自身の日常を振り返り、当たり前だと見過ごしてしまっていた「ささやかなハッピー」を改めて認識して、よりハッピーになるよう彩りを添えてあげよう!
ささやかすぎて地味なんだけれども、実際に体験することでその大切さを感じていただける。そんなワークを2時間たっぷりと味わっていただきました。
<番外編:子どもたちのワークショップ>
大人たちが自分自身に向き合い、ささやかハッピーに意識を傾けているその傍らで、なんと、子どもたちのワークショップが即席開催されていました!
折り紙で素敵な薔薇の花やリボンを折っているのを見て、
「あれ、これみんなにプレゼントするといいんじゃない?」
と、子どもたち自ら発案💡
「70名超の参加者全員分をつくる」というミッションを掲げ、みんなで協力し合って、つくる。つくる。つくりまくる!!!
「あと◯個だよ!」とお互い励まし合いながら、見事全員分を完成させていました。すごい!
ワークショップが終わるときには、「お店屋さんやってるので、来てください!」と、自分たちでしっかりとマイクをもってアナウンス。
2時間の間に、劇的な成長を遂げていた子どもたちの姿に感動でした!
がんばった!達成した〜!という記憶が、彼らのウェルビーイングにきっとつながるはずです🧠💕
LUNCH PARTY
ワークショップの後は、会場を移動してお食事交流タイム🍽️🍖🍝
乾杯前に素敵なスピーチをしていただいたのは、企画メンバーとして立候補してくださった第1期Well-being Coordinatorのてるえさん。
昨年、Well-being CoordinatorのみなさんとDAEメンバーとで初めてのリアル会を開催させていただいたのですが、今年はさらに、Coordinatorではないけれど過去にWell-being Communityにご参加いただいた方々、そしてワークショップにご参加いただいた初めましての方々も交えた大所帯!
初めましての方々が多いなかで、企画メンバーの方々が率先して温かくポジティブな空気をつくってくださいました。おかげでスタートからとっても素敵な空間が広がっておりました!
会場中が、心理的安全なWell-being Communityのよう🍀🍀
そんなハッピーな空気感を、お写真にてご堪能くださいませ🎶
楽しいお時間はあっという間。
最後は青砥よりご挨拶。ウェルビーイングを育み合う仲間どうしがリアルで集まる場を来年も必ず開催することを誓って・・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ご参加いただいたみなさま、お話しさせていただき、素敵なお時間を共有してくださって、心より、脳より感謝申し上げます!
必ずまたお会いしましょう〜✨✨✨
仲間と一緒にウェルビーイングをじっくり育み伴走し合う『Well-being Community』
★第5期メンバー募集中(9/20まで!)
『ウェルビーイング』テーマの脳レクチャーを受けていただいた方向けになりますが、現在Well-being Community講座の新規メンバーを募集しております。
温かなコミュニティに参加したい方、自己のウェルビーイングを育みたい方、ウェルビーイングの輪を他者に広げていきたい方、どなたでも、大大大歓迎でございます✨
ご自身の『ウェルビーイング』に真摯に向き合いたい思いが強い方や、脳の学びを深めることに貪欲な、多様で、温かくて、素敵な方ばかりに参加していただいております。
1〜4期の卒業生にもサポートメンバーとして多く参加していただく予定ですので、みなさんと創っている場を、ぜひ味わいにきていただけたら嬉しいです。