自分だからこそできるサービスとMBTI®、の話
自分らしいサービスやあなただからこそできたおもてなし、をMBTIと絡めて考えてみました、のお話です。
先日の「おもてなしとMBTI、の話」の続きっぽいお話ですので
簡単な振り返りから始めようと思います。
こちらも読んでいただけると嬉しいです。
先日のおもてなしとMBTI、の話の考えをまとめますと
サービスを考える上で、その在り方に注目すること、それがBeingに向き合うことですよね、と書きました。
サービスマンとしてや、そのお店や企業が大事にしている考え、価値観など
在り方をBeingと表現することで、DoingやHavingの考え方も分かりやすくなります。
どれだけDoing=スキルや知識 が良くても土台となるBeingがどっしりしていないと不安定なピラミッドができてしまいます。
このピラミッドはサービスだけじゃなくて、様々な業種や企業そのものにも当てはまると思います。
Doing=事業 Being=ビジョンやエッセンス
そして一番下にある自分自身のBeingが、実は一番大事で
自分自身のBeingに向き合い、自己理解を深めることで他者理解へとつながり、それが相手を主体にすることや、寄り添うことにつながると考えました。
自分自身の心の意識化によって、利き手を知って(心が自然と動くほう)
こういう心の利き手の人にはこういうコミュニケーションが好まれるんだ、とかこういうサービスの方が良いかも、みたいな。
その自己理解を進めるにあたってのフレームワークになるのがMBTIです、という感じです。
前置きが長くなりましたが・・・
今回は自分自身の理解、自己理解を深めること
が、あなたらしさや自分だからこそできるサービス、おもてなしにつながるという考えを書きます。
サービスピラミッドの一番上には
Being + Doing =Having があります。
お客様への想い=ホスピタリティ=Being
+
お客様へのサービス=スキルや知識etc=Doing
+
お客様に喜んでいただけた=Having
=おもてなし
という考え方です。
何か算数みたいになっちゃいましたが。
なので、オペレーションやシステム化されている中で生まれるお客様に喜んでいただけたというHavingは
おもてなしとは、私は考えないということです。
このニュアンス伝わりますでしょうか。。。
言われたことをDoingした、それが喜んでいただけた、ではなくて
そこにBeingがあるかないかで変わるということです。
もちろん、お客様に喜んでいただけたHavingというのは最高です。
ですがそれはただ単に、サービスです。
で、そのBeingには今2種類が存在しています。
サービスマンとして、お店やチームとしての在り方
ホスピタリティ=Being
と
自分自身の在り方や心の利き手=Being
この後者のBeingをもう少し分かりやすく表現すると、
パーソナリティにも近いです。
なので、何が言いたいか・・・
Doing+Being=Having=おもてなし
のBeingの中には2種類のBeingがあるということですね。
厳密には少し意味が変わるのですが
ホスピタリティとパーソナリティが組み合わさって、Doingして、良いHavingを得ることが
あなたらしいおもてなしや、自分だからこそのおもてなしにつながるな、という考え方です。
自己理解を深めることが自分らしいサービスにもつながる、ということですね。
自己理解を深めることで、他者理解や多様性への理解にもつながるし、自分自身の表現にもつながる。
あなたらしいサービスって何?に対してそんな一言で表現できるものではもちろんないですが、
自分自身にとって、こんな感じだよね、みたいなフレームワークがあるだけで、向き合い方は変わると思います。
何度も言いますが、これはどの業種でも、企業にとっても照らし合わせられると思います。
おもてなしとは人生の在り方、にもつながるかなーと。
日本は同調圧力文化、これは否めないと思います。
自分自身がそうだなーと思うこといっぱいありますし。
海外の方は、パーソナリティ全開のサービスが持ち味だったりしますよね。
気が合うとすごく良いし、マッチしなかったら、、、みたいな。
もちろん一概には言えませんが。
日本は逆にホスピタリティ、が重視されているイメージ、みんなの考え方を表現している、みたいな。だからこそ、たくさんのお客様に喜んでいただけますよね。
こちらも一概には言えませんが。
どっちも大事。
だからそのバランス?が大事なのか。
お客様に寄り添って、自分らしさ(得意なこと、課題なこと)に寄り添って
Doingして、お客様に喜んでいただく=Having=おもてなし・・・
考えすぎたら、なにもできなくなっちゃうので
あくまでもフレームワーク、MBTIもその自己理解のフレームワーク
だから、自己理解をMBTIというフレームワークで深めることは
自分らしさ、あなたらしさ、にもつながる、というお話でした。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?