![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145572631/rectangle_large_type_2_6c72bc29a3aca7852ce7b33a4678402a.png?width=1200)
ゲーミングチェアを購入した話
WEBライターを始めて1年が経ち、そろそろ「仕事を始めるために」とデザインや価格だけで買い揃えたデスクやチェアの使い勝手が分かってきた今日この頃。
デスク……はまあイイ感じです。45センチ×90センチとかだったかな、多少狭めですが広すぎても埃溜まるしね。
ん?チェア?チェアは……
ちょっとダメでした。腰痛いのあれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145572635/picture_pc_0c5057b32db33deca16b5c0f09fcfcf2.jpg?width=1200)
この子を使ってたんだけど、ケツ部分硬くてもちもちマットを敷いて対処する必要があったり。
あとは背もたれが低いからもたれかかれなくて、疲れるたびベッドに行って集中力削げてしまって……なんてこともあるあるでした。
デザインはシンプルだし布製だったから革酔いもすることない、って意味では最高だったんですけどね。
でもあらゆるクリエイターさんが仰るんですよ、「チェアはマジで金かけろ、数十万くらい行け」って。
さすがにあたいも富豪ではないので数十万はきついぜ!と思ってました。
でもなーちょっとさすがにキツいなー、このままだとケツと腰のデッドヒート始まりかねないしなーと思ってついにゲーミングチェアを検討することに。
んでんで、Amazonの口コミやXやInstagramの投稿を色々漁りまくってやっと購入したのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145572653/picture_pc_1e17f1a940a5ec2077e876545317aae2.jpg?width=1200)
じゃーーーん!!!
赤黒と悩んだけど、ちょっとインテリア的なこと考えて灰黒にしました。
ちなみに何でこれにしたかっていうと、単純にネットでの評判が良かったからです。あと試乗したことあるチェアにいい感じに近かった。
(どこのかは色々あって明言は避けますが、それなりに大きいメーカーさんです)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145572671/picture_pc_879588a932fe0c33b03c1052e3893b09.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145572673/picture_pc_71c58008771c636cbcee606c925f9c39.jpg?width=1200)
組み立て自体は多少力がいるところもあったけど、説明書がかなり親切ですいすい組み立てられました。30分〜60分くらいかしら。
結構簡単に出来ました。
最後にニトリのひんやりチェアシート被せて完成!(柄に一目惚れして買った)
オットマン付きがいいなー、とぼんやり思いつつ付いてるものにしたわけですがこれがマジで大正解だった。
足伸ばせる!あぐらかける!足の裏に何か置いて膝の高さ出したい癖もかなえられる(今まではゴミ箱のフチでした)!
あとリクライニングが160度近くあるのマジで神仕様だと思う。腰に優しい。あと首にも。
今そのチェアに座って作業しているわけですが、もうあまりにも使い勝手良すぎて離れられません。そのせいでまだメシ食えてません。(執筆している現在13時半)
いやー大事に使います……!