
自転車用ヘルメットは安全性の高い製品を使用しよう
自転車用ヘルメットならどれでも同じなのでしょうか?いや違うんですね。自転車用ヘルメットは安全基準等に適合した製品を使いましょう。
|自転車用ヘルメット着用義務化
自転車運転時の事故の際に頭部を保護するためには、自転車用ヘルメットが重要な役割を果たします。
そのため令和5年4月からその着用が努力義務化されています 。

|自転車用ヘルメットの基準
自転車用ヘルメットに対する法令による規格・基準はありません。
しかし民間機関・団体による安全規格や安全基準が存在しています。
|安全基準等適合品
国内における民間機関・団体による基準に適合している商品には、安全性を示すマークが表示されています。いくつかありますがその代表的なものとしては、SGマーク、JCF公認/推奨マークがあります。
そのほか、欧州やアメリカなどの安全基準に適合していることを示すCEマーク、COSCマークもあります。
これらのマークは、いずれも、視界確保試験、衝撃吸収試験、あご紐等による保持システムの規格適合試験・強度試験・安定性試験、耐久性試験など、極めて厳格なテストに加え、視界確保やヘルメットの保持装置に関する基準をクリアしており安全性が高い製品といえるでしょう。

|販売されている製品に注意
最近Webなどで販売されている商品や安価な製品などに、外国における法令や民間の安全規格や安全基準への適合をうたう製品が販売されています。
しかし前記のような安全基準等に適合したことを示すマークが表示されておらず、中にはマークが何も表示されていない製品や他の基準、例えば産業用ヘルメットの規格には適合しているような製品が販売されています。
|消費生活センターに相談のあった事例
国民生活センターの広報内容を見ると、自転車用ヘルメットのマークに関する相談が寄せられているという。
広報されている相談事例を引用します。
○ ネット通販で自転車のヘルメットを購入した。広告には海外の製品安全の認証マークのCEマークとCPSCマークがついているとの表示があったが、届いたものにはついていなかった。
○ ネット通販で安全基準認証済の自転車用ヘルメットを購入した。商品紹介には【CE安全基準認証済、自転車用ヘルメット】と表示があったが、商品到着後に表示を確認すると、EN812という産業用ヘルメットの規格であり、自転車ヘルメットの規格EN1078ではなかった。
|消費者へのアドバイス
自転車用ヘルメットを購入する際には以下のポイントを参考にして欲しいと呼びかけています。
1.作業用ヘルメットなどではなく、自転車用ヘルメットに関する安全性を示すマークが付されているものを選択するようにしましょう。
2.消費者庁では、今般の措置命令及び本注意喚起と合わせて、「自転車用ヘルメットの外形上の主な注意点」(※)を公表しています 。主な注意点については、これらに一つでも該当すれば、CEマークやSGマークの安全規格や安全基準を満たさないと考えられますので参考にしてください。
3.この機会にマークごとの特性を理解することも非常に有益です。例えば、SGマークとJCF公認/推奨マークを取得している製品の多くは、各認証等をした団体のウェブサイトで公表されており、個別製品の認証取得の有無を回答してくれます。購入時の参考にしましょう。
4.製造事業者、輸入事業者や販売元が確かな製品を購入するようにしましょう。インターネット通販で購入する際は、万一不具合等が発生した時のために、国内の問合せ先が表示されている製品を選びましょう。
5.自転車用ヘルメットは、自転車運転時の事故の際に頭部を保護するための製品です。視界の確保やヘルメットの機能が保てないと思われる製品は、選ばないようにしましょう。
※「自転車用ヘルメットの外形上の主な注意点」https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_cms204_241212_01.pdf

|おわりに
「法令に適合」、「安全基準に適合」、「CE認証済」等という表示やうたい文句で販売されている自転車用ヘルメットがありますが、前述のように自転車用ヘルメットに係る欧州連合の安全基準や安全規格に適合していないものもあるようです。
Web、ネットショップなどで購入する際には虚偽内容が記載されているものがあるので注意してください。
万が一の時に役に立たない、安全性の低い製品を購入しないようにしましょう。
参考資料