法務省が主催し関係機関や団体と連携して行っている「人権週間」は12月に開催されます。ご存じですか?
|人権週間とは
1948年12月10日、国連総会で世界人権宣言が採択されたことを記念し、毎年12月10日が「人権デー (Human Rights Day)Jと定められた。
法務省の人権擁護機関では、人権デーを最終日とする1週間)を「人権週間」と定め、昭和24年(1949年)から毎年、各関係機関及び団体とも協力して、全国的に人権啓発活動を特に強化して行っている。
|令和6年の人権週間
令和6年(2024年)は、12月4日(水)から12月10日(火)の1週間を
「第76回人権週間」と定め、全国各地で多数のイベントを実施している。
|趣旨等
いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、アイヌの人々、性的マイノリティ等に対する不当な差別や偏見、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在している。
これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠である。
そのため、広く国民に人権尊重思想の普及高揚を呼びかけている。
|各種啓発行事
「人権週間」において中央及び各自治体において啓発行事を実施している。
中央においては
(1) 動画及びインターネット広告の配信(別添1)
・ 法務省人権擁護局長インタビュー動画「『人権週間』と『こどものけんり』」をYouTube法務省チャンネルで配信
・ 人権啓発動画「なくそう!インターネット上の人権侵害」の動画広告を配信
・ 「Myじんけん宣言」及び「Myじんけん宣言・ 性的マイノリティ編」への参加を呼びかけるインターネットバナー広告を配信
等を実施しているところであるが、各自治体における実施状況についての子細はURL記載のPDFにおいてご確認下さい。https://www.moj.go.jp/content/001427826.pd
(2) 法務省HPでの広報、ポスター掲出(別添1)
(別添1)動画及びインターネット広告の配信等
(3) 全国各地で人権啓発イベント等を実施(別添2)
(別添2)第76回人権週間 啓発活動(イベント)一覧表
|令和6年度 啓発活動強調事項
法務省の人権擁護機関では、毎年その年度の「啓発活動重点目標」を定めるとともに、具体的な課題として、「啓発活動強調事項」を掲げ、人権啓発活動を実施している。
上記の趣旨としては以下のとおり。
|おわりに
人権週間の概要を記載しました。歴史のある週間ですが・・・実は余り知られていないのではないでしょうか。
もっとアピールして欲しいですね。
啓発活動強調事項については、時代を反映したものとなってきていますが・・。この17の事項の並び、言い換えると順番はどういう順番なのでしょうか?
ただ列挙すればよいというものではないとは思うのですが、皆さんはこの順番をどう認識しますか?
参考資料