マガジンのカバー画像

気になるnoteブクマするよ。

109
どうしても気になったり後で読み返したいnoteをストックしておく場所です。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【30分で理解できる】ヒット作を生み出し続けるPIXAR流の企業文化の作り方

こんにちは!のだかつきです。普段はAlgomaticという生成AIのスタートアップでCXOをしています…

Katsuki Noda
4年前
780

自分の書いた文章を読んでいる人の顔を見られる日が来るなんて。#note交流会覚え書き

note交流会に参加したイベントレポートを書きます。 さいしょに結論を書くとイベントめちゃく…

野やぎ
4年前
96

株主ミーティングの成果を最大化する為の巻き込み方

日々、数多くの国内外の支援先経営チームと「強いチーム作り」について議論をしていますが、「…

Taka Suzuki
4年前
82

思い立って糸島に移住し、2ヶ月が経ちました

こんにちは。 福岡県糸島市に移住し、約2ヶ月が経ちました。 縁もゆかりもない土地でしたが、…

中津 花音
4年前
148

【Slack公開】AI医療スタートアップの新型コロナ禍第1波対応の"リアル"

こんにちは。Ubie Discovery(AI問診ユビー/AI受診相談ユビー)でBizDevをしている篠原です。 現…

47

京都大学観光MBAの公開講義「観光業におけるデザイン思考の使い方」

この記事は、京大観光MBAにて、2020年秋にホテルプロデューサー龍崎翔子が行った無料公開講義…

将来のビジネストレンド!新しい職種「オンラインファシリテーター」とは?

皆様、こんにちは!コロナで自粛モードではありますが、やはり、入社式・キックオフ・締め会・全国マネージャー研修などなど、会社の節目節目の行事は、すごく大事なものだと思っています。先ほど、2021年1月8日に行ったオンライン入社式についても詳細をまとめましたので、これから設計しなくちゃいけない、という方は、是非、ご覧ください。 さて、今回は、これからの時代の新しい職種として確立していくだろうと思っている「オンラインファシリテーター」について、まとめました。 先日、マイナビニュ

ひとつ上の文章にするために「ツッコミ」を入れよう

ぼくは一人で文章を書くときは「著者」と「編集者」を一人二役でやるといいよと言っています。…

30歳になった。Googleを辞めた。スタートアップのYOUTRUSTに転職した。

記事タイトルはあれこれ考えたが、年末年始に起こったライフイベントを羅列するのが結局一番分…

アクセンティアが何の会社か知らないのに面接を受けて大変なことになった話

読者の皆さん、こんにチュア!! 過去の転職活動をラノベにしてみました。 1.今回の経緯数年…

9,980
M銀
4年前
2,795

この10ヶ月で起こったことをまとめたら、2021年もやばそうな気がしてきた

ここに書いてある出来事は、すべて10ヶ月で起こったことです。 あけましておめでとうございま…

黒須仁美
4年前
103

マーケター必読「ブランディングの科学」の基礎を約10000文字でまとめました

マーケティングの仕事に従事しているなら、絶対に目を通しとかなあかんと勝手に感じている書籍…

1,668