【週末農園】スイカは熟し過ぎると破裂する。。。
久しぶりの投稿になりました💦
さて、今年から初めて挑戦した小玉スイカ。
何度も何度も、早起きして人工受粉させ、
ヒゲに触らないように注意して、
やっと手のひらサイズまで育って、
指折り数えて収穫の時を待っていたのですが。。。
なんと、今日見たら
割れていた。。。😱
ここまで見事に割れてると、
笑うしかないか😅
スイカは人工受粉してから35日と言われてるのですが。。。
そこまで正確に数えてなかったし、
でも叩けば音で分かるとか。
コンコンコン と叩いてみたのだけれど、
う~む。今ひとつよく分からん。
ともあれ、割れてはしまいましたが、割れた断面の部分を取り除いて食べてみると、
あま~~~い!
熟し過ぎただけあって、甘さは抜群でした💪
スイカはまだあと2つ
これから収穫を迎えるのが畑に転がってますが、今日またなんともうひとつ、
着果したスイカを確認!
次こそは破裂させないように、
注意したいと思います。
さて、他の野菜たちの様子はというと、
空中栽培のカボチャも、あとは収穫を待つだけで、カボチャはスイカのように破裂することはないのですが、
果梗(かこう)部のひび割れのコルク化が、縦方向だけでなく横方向にも進んだ状態が、収穫適期なのだとか。
どれどれ、確認してみるか。
コルクっぽくはなってますが、まだ横方向への「ひび割れ」はないので、収穫は見送り。
ちなみにカボチャは、収穫してからも2~3週は追熟が必要なので、食べられるのはまだ先です。
そんな中、こんな手のひらサイズの可愛いカボチャを発見!
この大きさなら、ふつうは途中で腐ってしまうのですが。。。
奇跡的に?このミニサイズのまま、食べ頃まで育ってくれました😁
カボチャはまだまだ元気で、
こんな感じで、これから着果するものもあり、かなり大量に収穫できそうです。
最近のいちばんの悩みは、枝豆が膨らまないこと。。。
写真では分かりづらいですが、
全く膨らまない。。。
おそらく、肥料過多だと思います。
秋に向けて差し苗をしたサツマイモも、元気に育ってます。
サツマイモは、茎を土に差して栽培するのですが、葉っぱがいちど全部枯れてから、新しく新芽が出るので、茎さえ枯れていなければ、元気に育ってくれるのです。
今年から新しい畑で始めた週末農園。
色々と失敗もありますが😅
とにかく楽しく育てているのでいいかなと。
また不定期ですが、noteの記事にて色々と紹介したいと思います。