見出し画像

体調管理の大切さ

夏はあんなに暑かったのに、冬はしっかり寒いですね。
緩やかに季節が流れるというよりは急に移り変わって、体調管理がより厳しくなっていると感じます。

そんな中私なりの体調を維持するポイントをまとめました。

有酸素運動をする

運動は大切だなと感じています。
私は体育会系ではなく、スポーツの趣味もないのですが、ジム通いだけは続いていてこれが私には合っていると感じています。
運動すると、モヤモヤしていた感情もスッキリします。自分に向き合う時間を持てるのも良いです。
1人で黙々と取り組むのが合っています。

なるべくストレスを溜めない

人間関係、仕事、家庭、様々な環境でストレスはそれなりにあると思います。
私の場合は、親の介護や娘の育児で知らず知らずのうちにストレスを感じていると自覚しています。
ただ親の介護に関しては物理的な距離もあるので、やや俯瞰して見れているかなと思っています。
ドライだし、冷たいと思われるかもしれません。
けれど介護で子供まで潰れてしまうのはおかしいと思っています。
人はいずれ命を全うします。私の両親は要介護になってもう6年経つでしょうか。(母は20年近く)
ある程度気持ちの整理はついてきました。
時間も手伝ってか、今はとても穏やかな気持ちでいます。実家に帰って親の様子を見ても、ざわつくことが減りました。


子育てに関してもそうです。娘は自閉症知的障害があります。その事実に関してももう10年付き合ってきて、やり過ごし方を身につけてきました。
変わらない事実は受け止める、ということを大切にしています。

やや抽象的になってしまいましたが、こんな感じで今置かれている環境でもストレスをあまり感じずに過ごせています。

生活リズムを整える

早く起きて、早めに寝る習慣
これは娘が産まれてから身につけた習慣です。
娘のおかげです。
メンタルにもいい影響があるし、体調も良いです。

ネガティブなニュースに触れない

今起きている様々なネガティブなニュース。
以前はネットやテレビから様々なネガティブニュースを見て1人で落ち込んでいました。
共感性が高いのかもしれません。
でもそんなニュースにも触れなければ1日気分よく過ごせるのに、勝手に落ち込んでいる時間が勿体ないと思うようになりました。
私が落ち込んでも悲しい世界を変えることなんて出来ません。
人は人、自分は自分、そんな風に自分に言い聞かせるようにしています。

インフルエンザが流行っています。
ストレスを溜めずに免疫力を高めて、この冬を元気に乗り切りたいです。


いいなと思ったら応援しよう!