
レシピが読めない女の末路
どうも、さえこです。
恥を忍んでいいますが、レシピが読めません。あの流れを頭に入れつつ、材料を準備するという簡単であろうことが、レシピ通りに進みません。なぜか間違えちゃいますっ
せいぜい材料も8つくらい。行程数も3つくらいだと、スムーズにできます。でも、それを超えるとキャパオーバーで目が回ります苦
ただね、ひとつ言わせてください。きっと、本だと大丈夫ですぅ。(?)スマホの小さい画像を見ながら、火を使ってる最中にいろんなことができないんだと思いたい。料理中にスマホ触りたくないじゃない。
料理が好きなのに、レシピを読解し、頭に叩き込むというのにストレスを覚えるこの頃。いつも料理した後は、疲れ切ってます。
兼業主婦で、電子レンジが家になく、自称シンプリストなので、調理器具も少なめ。その中で、料理行程が多くて頭を使うなんて、結構ストレスなのです。
だから、最近は作り置きおかずは、単品やさいのおかず一択!和え物か炒め物の二択で、味付けは、塩、コショウ、しょうゆ、めんつゆ、ごま油、酢などを組み合わせるといったシンプルなものを使って、どんどん生産していきます。
今日はこんな感じで作り置きを少ししてみました。レシピってほどではありませんが、書いてみました。

1.にんじんドレッシングレシピ
細かく切ったにんじん1本、ニンニク1欠片、醤油小1、お酢大2、オリーブオイル大2、ゴマ油大1、はちみつ小1、塩コショウ
作業工程
ハンドブレンダーで混ぜたらおしまい。味見して調整してね。

2.ほうれん草ナムルのレシピ
洗って切ったほうれん草(適当な量)、塩コショウ、ごま油大1、ごま、コチュカル(唐辛子粉)少し
作業工程
塩を入れた熱湯にほうれん草を入れ20秒。湯切りし水分を絞ったら調味料を混ぜる。おいしまい。味見して塩分調整してね。

3.ケール塩炒めレシピ
洗って切ったケール(適当な量)、塩、ごま油大1
作業工程
ケールをごま油をしいたフライパンに入れて少し炒める。塩で味付けしておわり。

4.れんこんのめんつゆバターレシピ
冷凍れんこん、バター、めんつゆはお好みの量、サラダ油、塩とゴマ少し
作業工程
注)今回は冷凍れんこんを使用しました。
冷凍れんこんに熱湯をかけて5分ほど放置した後に、ざるに揚げてもう一度洗う。一口大にカットしたれんこんをサラダ油で炒め塩で味付け。焼き色がついたら、バターとめんつゆで味をしみこませる。ゴマを振ったらできあがり。
こんな感じです。単純ですけど、こういったシンプルおかず(作りかけともいう)を大量生産しておくと、料理を作る時とてもラクです。レシピの工程を途中で間違ってパニクルこともなく、シンプル作り置きのおかずをベースに献立を組み立てていくのが楽しい。
食べるは生きること。作ることが楽って感じないと、毎日が苦痛になっちゃう。最近、料理を作るのがめんどくさくて仕方なかったけど、この方法に変えてから、少しずつ台所にたつのも大丈夫になりました。
目が回らないレシピを100本作るのが目標です♪
がんばるぞっ
さえこ