見出し画像

温泉津(ゆのつ)温泉♨️

石見銀山の物資調達の港
ゆのつ温泉、漢字で温泉津。

日本温泉協会認定オール5。

お湯は、熱目。

昔、たぬきがこの温泉で傷を癒したとか…
街に、たぬきバスが走っている。

でも、出会ったのは、猿2匹。

宿は、「のがわや旅館」
郷土料理の、マブガイや干しカレイなどと
上品な懐石料理をいただいた。
http://www.nogawaya.com/

宿のコンセプトなのか
ご自由にどうぞといった感じは無い。

朝食後のコーヒーも、
部屋に運んでいただける。

古い作りの宿を、
リフォームしながら使っている感じ。
窓の鍵も昔のネジ式。それがいい☺️

こじんまりした宿だが、
貸切風呂と大浴場があるので、
大浴場は朝も夜も貸切状態。
温泉から見える庭にも、たぬきの置物。

土曜の夜は、近くの神社で神楽舞がある。
前回の旅行で行ったので、今回はパス。
(第一、予約でいっぱいだった)

2日目の観光

下の寺から上のお寺まで登ると…
ここに着く。
岩と合体のお寺


観光案内所の前からパチリ
案内所の広場で朝市があった


石見銀山の大森地区も、ここも
道路沿いに
ちょっとした心遣いの花があったりする


今回は行ってないけど、
一番のオススメは「薬師湯」
大正浪漫がいっぱい。

ホームページより
湧き出し直後の生の湯
熱いです!
ホームページより
屋上で涼んで街を見渡せる。海も見える。


温泉津温泉を後にする。

近くの仁摩サンドミュージアムへ


泣き砂体験、キュッキュッ♪


感想
・学びと癒しの「感動の旅行」
・「今度来る時は、絶対に軽自動車!」
   (娘たちの感想)
  銀山もここも、くねくねしているし、
  道が狭いので、離合が大変。
  しかも旅行客の車が多いので…。


朝市で買った大根を漬物に


お付き合いありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集