【ランニング日誌】少し長めのラン。その訳は…
雲一つない、いい天気の日曜日です。
今日は全日本大学駅伝ですね。朝ランニングに出る前に少し見ていきました。なんかテンション上がりましたね!今みんな熱い走りをしています。
他のスポーツと違って駅伝やマラソンっていうのは少し地味に見えるかもしれません。実際うちの家族はテレビで駅伝やマラソンを見ていると退屈そうにしています。ただ走っているだけが何が面白いの?ってね。
いやいや、そんなことはないんですよ!
自分の限界に挑んで仲間にタスキをつなげる、そのために熱い走りをする。これが画面越しでも伝わってきます。
現地ではもっと凄い。実際に現地で駅伝の応援に行ったことありますが、選手が通り過ぎるのは一瞬、でもその一瞬に熱い思いが伝わってきます。これは誇張でもなんでもないんですよね。
走り終えた選手の顔は本当に美しい。結果はどうであれ走り切った選手はみんな素晴らしい!
出場者した大学の数の分ドラマがある。みんなそれぞれの思いをタスキに込めて仲間に繋いでいく。そのことを思ってみると目頭が熱くなってきます。どの大学が優勝しても自分はその栄光を讃えます。
今日のラン
いや〜、本当に雲一つない晴天の中を走りましたよ。駅伝の刺激を受けて今日は少し多めに走りました。そしてペースもいつもより早いペースでした。
まだこのペースで走るのは時期尚早だとは思っているんですが、今日は特別ということで。
でも週に一回はロングランをトレーニングに含めた方がいい気がします。まあ、どこからロングランというかはレベルによって変わってくると思いますが今の自分のレベルだと35分以上のランをロングランということにします。早く以前のように走れるようになりたいけどここは少し我慢ですね。焦ってランニング量増やしても効果があるかどうか分からないし何よりもまた怪我することが怖い。
焦る気持ちを抑えることもトレーニングで一つの勇気だと思っています。
いつもより筋肉に刺激を与えていますのでランニング後のストレッチは念入りにやりました。これ結構重要!ストレッチで疲労した筋肉をほぐしてあげたいですね。
今週は計画通りにトレーニングすることができました。ランニングも少しづつ習慣化していってる気がします。この調子で来週も計画通りにトレーニングできるようにしていきます。