
本名で発信することの意義|誹謗中傷との向き合い方|noteの続け方
本名で発信は、作家としての寿命を削ることになります。
ペンネームを用意しましょう。
いまさら、プライバシーがどうたらこうたら言いたいわけではありません。中学校のSNS教育じゃないんですから。
誹謗中傷との向き合い方に大きく関わってきます。
悪口は突然に
文章を発信します。
お?いい文章が書けるようになってきました。
いい文章が書けるようになると、多くの目にとまります。
フォロワーが増え、PV数が伸びます。
あなたの文章が読まれれば、読まれるほど、悪口が飛んできます。
ベストセラー連発の村上春樹だって、Amazonレビューを見れば、悪口の枕合戦です。飛びかっていますね。悪口書いた人は、小説なんか創作なんかこれっぽっちもやったこと無いクセに。
もしも、あなたが今後文章を書く側の人間になるのであれば、早めに対策を取っておきましょう!
という提案です。
誹謗中傷予防対策とは、ずばり!ペンネームです。
ペンネーム人格と誹謗中傷
悪口をいわれたら、「あぁ、こういうことを書いちゃいけないんだ。あぁ、誰かを不快にさせてしまったな」となります。
最終的には、「ぜんぶ自分がいけないんだ。」になります。
自分の存在そのものを否定しにかかります。
そこで、ペンネームの登場です。
ペンネームを心の盾として構えます。
悪口を見ても、「あぁ、この人はペンネーム人格に怒っているなぁ。まぁ、私の知ったコッチャないけど。」となります。
慣れてくると、
どんなにバカにされても、効かなくなってきます。
唐突な自分語り
いやいや、大げさなぁ…。って思いましたよね?そうだよ。私も思ってた。
「悪口言われて心が折れる人は、心の弱い人なんでしょ?」とか、「ネガティブな人だけでしょ?」とか。
「あーしには全然関係ネェから!ピースピーッス!」って思ってました。
悪口かかれると、マジで◯にたくなります。
まず、辞めたくなる。ってか辞めました。
note以外の他のSNS全部辞めました。
悪口ってネ?!?
なーーーーーーーんにもしてないのにきます。
「え?なんですか?私連続殺人でもしましたか?」ってくらいの勢いで殴りかかってきて。「は?私人間なんだが?」と抵抗してもドスドスぶん殴られます。数で襲いかかってきます。
あなたが 有名になればなるほど、
あなたが いい文章を書けば書くほど。きます。
だからペンネームで予防しとこうネ♡
もし悪口を言われても、「いや、私のことじゃねーし」と逆ギレしましょう。訓練です。そう訓練。慣れてきます。
書き手の寿命
自分が「やーめたっ」ってなったらそこで終了です。
心が折れたら、その瞬間にジ・エンドです。
「筆を折る」という表現をするそうですね。
ウザって思われる覚悟で、嫌われ覚悟でいいますけれどもね。わたしさぁ、書くの辞めてほしくないんだよね。できるだけ、長く続けてほしい。だって楽しいじゃん。書くの。
炎上と誹謗中傷ってなに?
最近、note公式さんが「安心創作勉強会」イベントをされていました。
「なるほどなぁ」と感じたのが、炎上の定義です。

全良なnoteの民なら、誤報をする人はいないと思うんです。
問題なのは、下ですよ。

ここに触れると、議論をよびます。
意図して避けれるか?って話です。もらい事故です。
いや、書きたいだろ!学校ネタ!!
教育ネタもnoteの一大ジャンルでしょ。と思うわけです。
触れざるを得ません。
何を発信したって、悪口はきます。思わぬカタチでふってかかかってくると思ってください。
それでも、自分の作風を曲げるなぁぁぁぁ!!!
好きなように!!!!書けぇぇぇぇぇ!!!!
あのね。炎上ってね?犯罪じゃないんですよ。
そりゃ、犯罪をしたから→炎上になるのは分かりますよ?
けどね。
炎上したから→犯罪のように悪いことだ!
というワケではないと思っています。
炎上と犯罪を同ランクに置いてる人多くない?
ってか、そういうメディアが増えてない?
私、違うと思う。
なーーーーにが「産休クッキーが炎上!」じゃ!バカタレですよ。
知らねぇよ!って話です。どうでもええわ。何を必死に喧嘩してるの?違うでしょ?
各々の労働環境に対する不満が爆発しただけでしょ?
産休クッキーを生産している側もね。
「なんでこんなことに…(困惑)」ですよ。
文章への誹謗中傷もそんなもん。きっかけは小さいものです。noteでも同じです。
「なんでこんなことに….(困惑)」の連続です。
いちいち動揺なんてしていられません。
「私じゃなくて、ペンネームさんが勝手にやった。」
と他責しましょう。心を守るための他責です。
あなたは真面目すぎる
選手寿命を延ばすためにペンネームをつけましょう。
XでもYoutubeでもnoteでもなんでも
本名で発信するのは辞めましょう。
例外
あたりまえのコトをいいます。本名の方がいいときもあります。

これらを否定するときです。
誤報を否定するとには、信頼度が大切です。
自分がその道の第一人者であり、適切な団体に所属している場合です。正しい情報を発信しつつ、間違った情報を否定するときは、本名でビシっと言ってやりましょう
大学教授さんとかね。(しらんけど)
エッセイと小説畑ならペンネームでいいとおもうの。
情報とかメディア屋さんは、正しい情報を発信してほしいから、本名の記者さんの方が安心かな。
匿名だろうが
いい文章は届きます。
匿名だろうがなんだろうが、届きます。
Adoの歌を聞くとき、「あぁ~、本名で歌ってないから、この曲聞いてらんないわ~。嫌いだわ。」となりますか?本名を載せなくても、届くべき人に届きます。大丈夫です。届きます。
誹謗中傷を恐れるな
こうやって書くと「悪口かかれるの怖いよ。有名になりたくないよ。」と思う人もいるかもしれません。
安心してください!悪口も増えますが、味方も増えます!
悪口を書く人は特殊な人です。
村上春樹は何百万本売ってんだって話ですよ。
Amazonレビューの悪口の数と、売上本数を比較してください。
ついつい悪口が気になりますが、味方の数に目を向けましょう。

ありがとうnote公式さん
ありがとう安心創作勉強会さん
あとがき
本名でSNSダメ!って言う人は、みんなプライベートの危険性ばっかり話します。こんな視点もあるんだよ!って伝えたくて書きました。私も「伊藤翼さんが攻撃されてるけど、なんかかわいそうだな~」って思ってます。他人事になれます!


01|noteのヒント
★noteの書き方プロセスを図解してみた
★いい記事を書くために必要なマインド|ふりこ
・サイトマップつくってみた体験談まとめ
・バズらないnoteを私が読みまくる理由
・最高の記事をnoteで探しだす方法
・フォロワー爆増する共同運営マガジンの選び方
03|note攻略日記
・#1「今日の注目記事」に掲載された件
・#2「モノカキングダム」に参加した件
★#3「今日の注目記事」にまた掲載された件
★#4【ダッシュボード公開】 note公式マガジン「今日の注目記事」に掲載されたら、ビュー数は増えるの?