![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134869675/rectangle_large_type_2_985c093fadeb225dbbb48b53c1f40c6d.jpeg?width=1200)
第3回薬膳料理研究会
3月23日に第3回の研究会を開催しました。
実は2月に開催予定だったのが、諸事情により延期になったため、食材の時期が少しずれてしまいました。
今回のテーマは「血を補い、血を巡らせる」です。
〇献立
・クコの実とほうれんそうのナムル
![](https://assets.st-note.com/img/1711195391047-EiF81nhNtJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711195024580-hOSAfw9IWq.jpg?width=1200)
・いかのしょうが・にんにく炒め
![](https://assets.st-note.com/img/1711195455820-mB9vLF2Gg9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711195069836-eitKv2fhfn.jpg?width=1200)
・豚肉と大根と青梗菜のスープ
![](https://assets.st-note.com/img/1711195486602-VZeuDB7BUC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711194969131-yXpB5iYBEv.jpg?width=1200)
〇漢方食材:クコの実、山査子
〇食材:ほうれんそう、くるみ、、ごま、いか、豚肉、大根、青梗菜、しょうが、にんにく
〇調味料など:塩、醤油、酒、オリーブオイル、ピンクペッパー、黒こしょう
〇食材の分析
帰経:胃
体質:血虚、瘀血(おけつ)
![](https://assets.st-note.com/img/1711193559974-QbTT9Qqk4N.png?width=1200)
〇感想
・ナムル:クコの実がもう少し多い方がよい。おろしにんにくの香りと味がよいアクセントになっていた。
・いかの炒め物:炒める前はしょうがが多いように思ったが、おろししょうがと違い、あまり辛くならないので、たっぷり使ってよい。
・スープ:第1回の研究会では、参考にした資料のとおりに料理を作ったが、今回は、基本のレシピに「血虚」「瘀血」によい食材をプラスして作成した。スープに添加した「山査子」は、これらの効能以外に、脂っこさを軽減する効果があり、さっぱりしたスープに仕上がった。