見出し画像

スイカの秘密: 実は皮まで食べられる!フードロス削減に繋がるスイカの新しい楽しみ方

夏の代表的な果物といえばスイカ。甘くてみずみずしい果肉はもちろん美味しいですが、皆さんはスイカの「皮」も食べられることをご存知でしょうか?今回は、スイカの皮の栄養価やその健康効果、フードロスの削減に繋がる食べ方についてご紹介します。また、簡単に作れる糠漬けと浅漬けのレシピもご紹介しますので、ぜひお試しください!

スイカの皮の栄養と効果

スイカの皮は、通常捨ててしまう部分ですが、実は栄養が豊富に含まれています。以下のような成分が注目されています:

  • シトルリン:スイカに含まれるアミノ酸の一種で、血管拡張作用や疲労回復効果、紫外線から肌を守る効果もあります。皮の部分には果肉の2倍ものシトルリン含まれているため、健康増進に役立ちます。シトルリンは血流促進作用があり美肌効果や疲労改善効果が期待できます。二日酔いにも効きますよ!

  • ビタミンC:免疫力を高め、肌の健康を保つために重要なビタミンです。皮にも含まれており、果肉と一緒に摂取することで効果的に摂取できます。

  • 食物繊維:消化を助け、腸内環境を整える働きがあります。皮には食物繊維が豊富に含まれており、便秘予防にも役立ちます。食前に食べることで食べすぎ防止にも役立ちます。

フードロス削減と生ゴミの減量

スイカの皮を食べることで、フードロスの削減や生ゴミの減量にも繋がります。通常、果肉を食べた後の皮は捨てられてしまいますが、これを活用することで無駄を減らし、環境への負荷を軽減できます。特に夏場は生ゴミの量が増える季節ですが、スイカの皮を再利用することで、ゴミの量を減らし、環境保護に貢献できるのです。

スイカの皮を使った糠漬け・浅漬けレシピ

スイカの皮は、漬物にすることで美味しくいただけます。さらに、発酵により腸内細菌のバランスが整ったり、腸自体の栄養になる成分が生まれます。以下に、糠漬けと浅漬けのレシピをご紹介します。

1. スイカの皮の糠漬け

材料:

  • スイカの皮:適量(緑の外皮を取り除いた部分)

  • 糠床:適量(市販のものでも、自家製でもOK)

作り方:

  1. スイカの皮の緑色の外皮を包丁で薄く削り、食べやすい大きさにカットします。

  2. 皮を軽く塩で揉み、水気を切ります。

  3. 糠床にスイカの皮を埋め込み、夏は6時間、冬は1日ほど漬け込みます。

  4. 漬かったら、取り出して水洗いし、食べやすい大きさに切って完成です。

2. スイカの皮の浅漬け

材料:

  • スイカの皮:適量(緑の外皮を取り除いた部分)

  • 塩:適量

  • 醤油:大さじ1

  • 砂糖:小さじ1

  • 酢:大さじ1

  • 昆布(お好みで):少々

  • 唐辛子(お好みで):少々

作り方:

  1. スイカの皮の緑色の外皮を削り、薄くスライスします。

  2. 塩をふりかけて軽く揉み、水気を切ります。

  3. 醤油、砂糖、酢、昆布を混ぜ合わせた調味液にスイカの皮を漬け込みます。

  4. 冷蔵庫で30分から1時間ほど漬け込んだら、唐辛子を加えて完成です。

まとめ

スイカは果肉だけでなく、皮まで美味しく食べられる果物です。栄養価も高く、フードロス削減や生ゴミの減量にも貢献できるため、ぜひ皮まで活用してみてください。夏の新しい楽しみ方として、スイカの皮を使った糠漬けや浅漬けを取り入れてみましょう!

このシリーズでは、他にも身近な食材の意外な利用方法や健康効果についてご紹介していきますので、お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?