見出し画像

#44 時間の経過とともに成長している。ただ、立ち止まっているわけではない。

次男の成長を振り返る
・歯科で歯の掃除や診てもらうことを嫌がらなくなった
・歯科の診療台のそばに「付いてきて」と自分の気持ちを伝えた
・予定を事前に伝え、嫌だなぁと言葉にしたり、少しイライラしたりしても、大きな癇癪を起こすことはなくなった
・自分の楽しいことを、自分で見つけることが上手になった
・「〜分でご飯だよ」「今日はもうデジタル終わりにしよう」と声をかけると素直にゲームをやめることが増えた
・ルンルンと笑顔でいる時間が多い
・平日毎日漢字練習1ページか算数プリント1枚をやる習慣が身についた

今も、苦手なこと、不得意なことはいろいろある。
・人が多いところへ行くことは嫌がる
(一緒に旅行に行こう、と誘ってもなかなか行かない。シュン…)
・イライラの気持ちを全身で表現するからちょっと周りにいる長男や私は嫌だ
・勉強なんかしても意味ないじゃん、という。でもなんだかんだ言って、やるとできた!と満足気。

退職して、一緒に家庭で時間を過ごすことだけが最善ではないのかもしれない。離れているから、私は息子たちにストレスなく関わることができるのも事実。
外で、仕事をして、達成感を得る。(そりゃストレスもあるが)給与を毎月一定いただく安心感。経済的な心配がないことで穏やかに過ごせる幸せ。

ただ、どうしよう、辞めた方がいいのか、どちらが正解なんだろう、と悩むことも大切だけれど、今できている、今ある幸せや変化もしっかりと確認することも重要なんだな。それを確認するためには、自分と向き合って、言語化して、客観視する作業をコツコツと積み上げる必要がある。

変わっていないようで、ちょっとずつちょっとずつ変化している。
その変化に気付ける余裕を持てる働き方を模索することが、大切なのだな。

いいなと思ったら応援しよう!