![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170184079/rectangle_large_type_2_a0cc4b60c1f54bd595c126fb8b9ae78c.jpg?width=1200)
【続いてる写経 1744日め】東寺・大阿闍梨の行列で気付いたこと
先日まで東寺で行われていた後七日御修法。
後七日御修法とは、真言宗におけるお正月のご祈祷のこと。
1月8日から14日までの7日間、真言宗各派が東寺に集まり、鎮護国家、五穀豊穰、国土豊穰を祈るものです。
御修法が執り行われる灌頂院の中は見学不可。ただし結願する14日の終了後はその場所に入ることができるのだそう。
ワタシは先日、高野山参与会の研修会にて、ご祈祷を担当する阿闍梨一堂がご入堂するところを見学に参ったのですが、これを聞いて最終日に行きたかったなあと思ってしまいました。
中でどんなご祈祷が行われているのかは秘中の秘。
ただ灌頂院での御修法を終えて、戻られる阿闍梨の皆様はかなり消耗されているように見受けました。
連日のものですし、お堂内も寒そうですし、さぞかしハードなご祈祷なのでしょう。
先日の、真言宗各派の大阿闍梨の行列を見て、ワタシはあることに気づいたのです。
大阿闍梨、眉毛が立派、特に長い眉毛の方が多い。
これは、何か意味がありそうだ。
帰ってから人相学の本をみてみたところ、以下のように書かれていました。
●眉毛の中の2〜3本の長い毛は大吉相
眉の中に1本、あるいは2〜3本、以上に長く伸びる眉毛がある人がいます。これは大変な大吉相で、大変強い運気の持ち主です。どんな道を歩んでも、必ず功なり名を遂げる大出世の相で、儒教の祖、孔子の眉には、この長い毛が2、3本見事に伸びていたそうです。
なるほど。当たってる!!
ここに集まっているのは、真言宗各派のトップ。
大出世した人ばかりです。なるほど、なるほど。
この長い眉毛といえば、ワタシは真っ先に、先日亡くなられた自動車会社・スズキの元・会長、鈴木修氏を思い出します。
立派な業績上げられてますからね…。
こちらの記事内の写真を見ると、後継者の息子さんも眉毛を引き継いでいらっしゃるようにお見受けします。
では最近のスズキ、どうなの?
なんとスズキは、2025年3月期上半期決算、過去最高益見込みだそうです。
その理由の一つは早々と中国市場から撤退していたから。
先見の明もあったのですね。
眉毛の相、侮れん…。
夫の眉毛に、毛生え薬塗りたくなってきた。