
「子どもの日」に大人が夢を語ってもいいじゃない😄 【ただのカレー好きがカレー屋さんになる話 ~あと200日~】
GW最終日、皆さんいかがお過ごしですかー?
こんにちは、ゆーきと申します!
突然ですが、皆さん、カレーはお好きですか?
わたしは大好きです。だって美味しいから。
お家でカレーを作る時も、美味しいカレー屋さんを巡る時も幸せな気持ちになります。
このnote書いている今この瞬間も早くカレーが食べたい、早くカレーが食べたいとお腹を空かせながら執筆しています。
特にカレー屋さんには、これからも美味しいカレーを出し続けてほしいと願っています。
また、これからカレー屋に挑戦したいと思う方々が、新たにお店を出して、こだわりの1皿を出してくれる日を夢見ています。
ただ、コロナ禍でカレー屋さんをはじめ、多く飲食店の方々が大変な思いをされている中で、できる限り、密を避けて利用したり、テイクアウトしたりと少しでも助けになればと思ってる一方、それでも行きたかったお店を訪れた時に、閉店しているのを何度も経験し、消費者の1人として、何もできない不甲斐なさを感じています。
先行きが見えない中、「カレー屋さんになりたい」という夢を諦めてしまった方もいるのではないかと想像します。
今あるカレー屋さんを守り、未来のカレー屋さんを応援するために、わたしができること、それはまずお店に行って食べることです!
ただ、わたしの胃袋は1つしかありません。
行けるお店も、食べられる量もわたし一人では当然限界があります。
わたしはただのカレー好きですが、それでもわたしの発信を見て、「あ、今日はカレーを食べよう」「家の近くのカレー屋さんに行ってみよう」と思ってくれる方が1人でもいたら、そんな思いでSNSで発信をしています。
・カレーが好きな人を増やしたい
・カレーが好きな人に、もっとカレーを好きになって欲しい
・カレー屋さんに沢山のお客さんが行って欲しい
・カレー屋さんとカレー好きの”距離”がもっと近くなって欲しい …
これらは全てわたしのエゴです。ただ、わたしはカレーを通じて
・カレー屋さんや生産者を応援
・人間同士の新たな出会い
・健康的な生活
・子どもたちへの食育
などに本気で寄与できると考えています。
もっと大きなことを言えば、最近話題のSDGsなど持続的な社会実現にも貢献できると思っています。(少し飛躍していますので、ここはまた後日語ります)
そんなわたしは、今後カレー屋さんとカレー好きが繋がることができる”ハブとなる場所”の提供やイベントの開催などに挑戦したいと思いつつ、まだわたしには集客できるだけの力も、カレー屋さんからの信用も、飲食店を運営するために知識やノウハウなど、一切のことを持っていません。
カレー作りも素人程度で、とても人様からお金をいただいて提供するクオリティではありません。
ただ、ここで何もしなければ、何もできず、ただのカレー好きのままです。
そんなのは嫌だ、一度きりの人生、やりたいと思ったことに挑戦せずに終えることは絶対にしたくない。
だから、ここで宣言します。
200日後にカレー屋さんをやります。
カレーをきっかけに今より世界が少しでも良くなることを夢見て、まずはカレー屋さんのことを理解するために、まずは自分がカレー屋さんに挑戦します。
飲食店のアルバイトすらしたことがないサラリーマン男子ですが、日々の生活の中で、お店を作ることやカレー作り、その他必要な知識などを身につけていきながら、カレー屋さんになるまでの軌跡を皆さんにご覧いただければ嬉しいです。
どんな形でカレー屋さんになるかなど、全てが未定の状態からスタートしますが、日付を決めることで、そこに向けて頑張っていく覚悟です。
これから日々悪戦苦闘している様子や学びなどを報告していきますが、皆さんからの応援やアドバイスが力になります。また、私の思いに共感していただいた方の中で、一緒に挑戦していきたいという方がいれば、ぜひ一緒にやりましょう!ご連絡お待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
プロフィール
名前:ゆーき
普段は都内IT企業で人事をしているキャリアコンサルタント。
毎日カレーをインスタグラムに上げてたら、相棒のつついがカレー好きになり、2人で#華麗な日常(カレー部)を立ち上げる。
⚠️連絡は各種SNSのDMからお願いします。
twitter : cyuki_14
instagram :cyuki_14