![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108693891/rectangle_large_type_2_3b8857b089d2aff1dbdbd559cf70dc61.jpg?width=1200)
応援したくなる鮮魚店のこと。
神奈川・北鎌倉の、
小高いところにある閑静な住宅街。
駅からは気軽に歩けない距離だし、
コンビニなど一つも見当たらない場所。
買い物難民がたくさんいらっしゃりそうな、
そんな場所にポツンと一筋の商店街があります。
クラウドファンディングの力を集め、
様々な魚の巧者や地元の有志が力を合わせて、
ここに魚屋さんをオープンされたとのことで、車を飛ばして行ってきました。
商店街とは言っても、駐車場はなく、
一見すると古くて寂れかけた界隈だったのかなという感じが見て取れます。
ところが歩いてみると、ポツポツと面白い店が散在しているのです。
シンプルで存在感のある器や生活道具を扱う店や、客のために1尾ずつ焼いてくれるこだわりのたい焼き屋さん、入りにくいけれど絶品のコーヒー屋さんなど。
従来の商店街を復興させたい想いを感じながら歩きます。
そして中程に、目当ての魚屋さんはありました。
店の脇で、スタッフの方が取材を受けている模様。
中に入ると、鹿児島、阿久根のぴちぴちの魚が氷の上に並び、さつま揚げや骨煎餅の美味しい匂いが漂います。
種類はそれほど多くないけれど、どれもこれも捌いてみたい魚ばかりでワクワクが止まりませんでした。
夢中で質問ばかりして、写真を撮るのを忘れるほど。
店内の販売スペースの2倍以上の調理スペースが取られているのも、キビキビしたスタッフさんの動きも、全てが信頼できる気がして、心から応援したくなりました。
迷いに迷った末、モチッとした白身だと聞いたイラと、大好きなヤガラを連れて帰りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106178052/picture_pc_fc474ed47b60a9f69c834f6a8d566765.png?width=1200)
イラの鱗は、親指の爪くらい大きくて、ディスポーザーに流すと故障しそうな厚み。
沖縄のブダイを思い出しました。
半身を湯引きに、残りを朧昆布締めに。
魚屋さんの仕事に倣い、頭と骨も捨てずに使います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108693936/picture_pc_2d66ad0058c23cd311823d6c158afda2.jpg?width=1200)
ヤガラは、細長い身を今回は刺身に。
頭とあらは上品な出汁が取れます。
汁物を楽しみに、長い口以外はこちらも捨てずに頂くことにします。
買いに行った日の夜は一人ご飯だったので、
保存を兼ね、捌いた後さっと塩を振り、
おにぎりの経木で挟んで一晩おきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106178209/picture_pc_91411b1fedc01a8041bbc22257f99f85.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106178224/picture_pc_311d3e059882fac0872bd4c0df297213.jpg?width=1200)
イラとヤガラのあら汁は、濃くて白湯スープのようでした。
ヤガラだけの出汁は品が良い仕上がり。
合わせると途端に野趣溢れる旨味になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106178344/picture_pc_9e90dfaad9e54f6621f8b7dfca800995.png?width=1200)
この強めの出汁を活かしてもう一品。
あらの身をほぐし、新じゃがと玉ねぎ、にんじんとセロリ、トマトと合わせて、サフランを少々。そんなブイヤベース風のスープにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106178391/picture_pc_984ff6f89d0667fc48c5e3128913c372.png?width=1200)
骨のおかげで、ちょっと贅沢な朝ごはんに。
はるばる空輸で鎌倉まで来てくれた魚に感謝です。
これからも、無駄なくいただかなくては。
北鎌倉の今泉台というところにある件の商店街。
車でお越しの場合は、バス通りに停めず、裏の公園沿いに停めると良い、と先程のたい焼き屋さんに教えてもらいました。
少し強面だけれど、話し好きの、優しく楽しい方でした。
この辺りを回る警察官の方も、きっと商店街を応援されているのでしょう。停めたことで切符を切ることもなく、優しく注意してくれるだけで行かれました。感謝。
我が家のすぐ近くにあった馴染みの鮮魚店が
店を畳んでしまわれて以来、ずっと寂しい気持ちを抱えながら、あの美味しい刺身を食べられる店はないか、あちらへ、こちらへと探し求めていた私。
今でも懐かしい近所のその店は、
とりわけ刺身の捌き方が別格だったのです。
平日はもちろん、週末になると、酒の肴に何を食べようかと訪れるおじさんたちでごった返していて、ここに住んで良かった、といつも感じさせてくれる大切なお店でした。
北鎌倉のこのお店、
もしお近くに行かれることがあったら、立ち寄ってみてください。
こちらの他にも、様々な場所へトラック遠征して移動魚屋さんをされるそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106183978/picture_pc_4305aff0f99a99bd41cdb203d1f4a495.jpg?width=1200)
ずっとこの熱い志溢れる鮮魚店がなくなりませんように。
強く願います。
サカナヤマルカマ
鎌倉市今泉台4-12-1
11時から18時頃まで営業。
月、火、日曜は休みだそうです。