愛おしい独りの時間〜やわやわ茶碗蒸しと、トマトのコンフィー
今日は金曜の夜。1人で過ごしています。
秋の深まりとともに、朝晩の冷えも厳しさを増してきました。
こんな日は身体に優しいごはんで、
のんびりな夜を。
今夜は、やわやわ茶碗蒸しを作りました。
うちのは
卵一個にだし180ccの割合が定番。
150ccのレシピが一般的なので、
かなりやわらかめです。
どうってことないけれど、口どけの良さが気に入っています。
はじめのひとさじ入れる時の嬉しさには、
飽きることがありません。
写真では大きさがわかりにくいですが、中華セイロに入るギリギリの大きさの鉢にいれて蒸しています。
もちろん一人ずつの茶碗でも。
この割合で卵と牛乳を合わせるプリンも、
型から抜けない程のやわやわ加減で良い舌触り。
大きめに作ったので、卵は3個、出汁は540ccで。
頂きもののおいしい昆布に、削り節で濃いめにだしを取り
(面倒ならば水と一緒に入れてレンジでも取れます)
漉したら塩小さじ1弱と薄口しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1で
溶いた卵とよく混ぜ合わせ再び漉します。
器に流し
蒸気の上がった蒸し器にいれたら、
弱火にして蒸しあがるまでのんびり待つだけ。
器の大きさや深さによって固まる時間は違うので,たまに覗いてフルフルと固まっていれば出来上がり。
15〜25分が目安です。
蒸し料理は、火加減さえすれば焦げたり行き過ぎたりもしないので、
のんびり構えていられるのが、ありがたいところ。
具は色々入れて、食べてのお楽しみも良いけれど
具なしで蒸しあげて
たっぷりの具をあんかけにして上からとろりと、もなかなか良いです。
あんかけの具はなんでも、あるもので作れます。
今日は昆布だしに、包丁でつぶしたえびとまいたけ、油揚げとせりを入れました。
(海老は切らずに包丁の腹でつぶすとプリッと感が出ます。)
具をだしでさっと煮てあくをとり、みりんと醤油、しょうが汁少々で味を調え、
水溶き片栗粉でとろみを薄くつけます。
あればゆずの皮も散らすと良かったかも。
蒸しあがった茶碗蒸しの上に
あんをそっとかけて供します。
あんがかかると冷めにくく、乾いていがいがしがちなこれからの喉にもつるりと入ります。
蒸しあがりを待つ間にもうひとつ、のんびり料理を。
低温のオーブンで保存食作りをしました。
トマトのコンフィー。
湯むきした小ぶりのトマトにオリーブ油と塩胡椒、オレガノやパセリ、タイムなど好みのハーブをかけて、
低温150℃のオーブンで1時間じっくり火を通します。
同じ低温焼きでも、皮つきで乾燥させるドライトマトとは違っていて、
瞬時に他の素材となじみます。
サラダに刻んで入れたり、ソースにさっと加えてコクを出したり、
忙しい時に、時間をかけたような深みがすぐに加わる、嬉しい味方。
一度作れば2週間も持ちますし、
トマトがたくさんあるときに、不意にやりたくなります。
かきのソテーにさっとまぜてみたり。
サーモン刺身とパプリカと和えたり。
色が同じ食材は、味もよく合うものです。
もちろんパスタやピザにも、スープにも。
ちょっと濃いトマト。
トマトピュレや水煮缶の代わりにどうでしょう🥫
時間に追われる日々の狭間に訪れる、
独りのこんなのんびりな時間。
たまらなく嬉しく有り難いものです。
次第に歳をとり、独りやのんびりのこんな時間がどんどんと増えていくのでしょう。
下重暁子さんが著された「極上の孤独」にあったのが、
自分自身と対峙する覚悟と引き換えに得られるのが、孤独という名の自由だ、という捉え方。
なるほど言い得て妙だと感じました。
独りの夜。
覚悟のほどは我ながら未だわからないものの、
なかなかに愛おしい時間でもあります。
大鉢の茶碗蒸しを、気づけば半分平らげてしまいました。