見出し画像

今週の良かった新曲感想【11/25~12/1】

 どうもです。

 毎週恒例の新曲感想記事。11/25~12/1リリース分です。アルバム、EP、シングルを対象に自信をもってオススメできる曲を紹介していきます。読んでくださった方に1曲でも良き出逢いがあります様に。ではどうぞー。


#1『Endless Coda』/ GEMS COMPANY

◆所属:ディアステージ
◆作詞・作編曲:瀬尾祥太郎(MONACA)
◆デジタル配信:https://avex.lnk.to/GC_re1125GC

 ニューシングル。瑞々しく爽快で、切なさの中に希望を感じさせるエモーショナルロックナンバー。走り出したくなる勢いがあるサビにも感情を揺さぶられます。特にラスサビの壮大なフィナーレ感は、ジェムカンの様な一体感あるアイドルグループだからこそ出せる特別な魅力だと思います。現体制活動終了の節目として、12月7日に同タイトルのラストオンラインライブを開催する事なので是非。


#2『HE4RT BE4T!』/ にじさんじ

◆所属:にじさんじ
◆デジタル配信:https://nex-tone.link/A00164740

 春夏秋冬をコンセプトにした季節ソングを全4曲収録。各楽曲では、にじさんじとゆかりのある、kz、やしきん、烏屋茶房、堀江晶太の4名がサウンドディレクションを担当。
 春曲「Budding!」は、春らしい暖かい陽気と高揚感を全体で体現して魅せた気持ちいい1曲。夏曲「Summer and Piece!」は、夏フェスの盛り上がりをイメージさせるコミカルなパーティーチューン。秋曲「ヨナガオルケスタ」は、舞踏会に迷い込んだかの様でハロウィンっぽい雰囲気が楽しい1曲。冬曲「ファミリア」は、壮大でファンタジックな雰囲気が美しく、その色鮮やかさに一気に引き込まれる1曲。歌唱メンバーもそれぞれ異なるので、お気に入りの1曲が見つかるかと思います。因みに自分は推しがいるのは「ヨナガオルケスタ」だけど、一番好きなのは「ファミリア」一択。


#3『一世風靡』/ 花譜×星街すいせい

◆所属:KAMITSUBAKI STUDIO
◆作詞・作曲:真部脩一、編曲:HIDEYA KOJIMA
◆デジタル配信:https://phenomenon-record.lnk.to/SWAY

 「組曲2」第4弾としてホロライブ所属の星街すいせいとコラボ。11月3日の花譜4thワンマンライブ『怪歌(再)』で初披露されました。繰り返されるリズミカルでキャッチーなメロディが特徴的で、思わず口ずさんでしまう中毒性のある1曲。MVも可愛く言葉遊びとかポップな雰囲気に包まれながらも、バーチャルシンガーである2人にしか表現できない信念も力強く感じる事ができました。引き続きVTuber/Vsingerシーンの未来を頼みます。


#4『アイノ最適解』/ 理芽×明透あす

◆所属:KAMITSUBAKI STUDIO
◆作詞・作曲:OHTORA、作編曲:maeshima soshi
◆デジタル配信:https://phenomenon-record.lnk.to/TheAnswerofLove

 初のデュエット曲。11月2日のV.W.P 2ndワンマンライブ『現象II(再)』で初披露されました。ジャズ由来のグルーヴを強く感じるシティポップナンバーとなっており、小気味良い軽快なカッティングギターやピアノの旋律が気持ちいい。すれ違いながらも想い合うアンニュイなラブソングとの事で、お洒落なメロディに乗せられた2人の艶っぽい歌声にも魅了されますね。


#5『アイ』/ 硝子宮がらすみや

◆所属:KAMITSUBAKI STUDIO
◆作詞・作編曲:higma
◆デジタル配信:https://girls-rev-project.lnk.to/AI_GARASUMIYA

 2ndシングル。1st「well」とは正反対のダークで重く怪しげな雰囲気となった1曲。善と悪など人間の中にある二面性を表現したとの事で、いくつものバリエーションで重ね掛けされている歌声からもそのテーマが感じられました。どこか追われている様な感覚が漂い、緊張感も生み出されていて。歌声や歌い方だけで自分色に染め上げていく魅力がありますね。


#6『純情エトワール』/ VALIS

◆所属:KAMITSUBAKI STUDIO
◆作詞・作編曲:香椎モイミ
◆デジタル配信:後日

 ニューシングル。VALISの新しいステージである「最果ての劇場」で披露する初めての戯曲。荘厳な美しさを漂わせてつつ進行する、迫力あるドラマティックな展開が素晴らしい。暗く不穏な導入から、サビでは明るい歌声と共に光が灯っていく情景が広がっていますね。"自分たちの居場所を守り抜く"という強い決意も感じ、ラストは輝く未来を抱かせてくれました。


#7『ちゃろみーぱわー』/ 羽瑠流うるるウル

◆所属:個人勢
◆作詞:羽瑠流ウル、作編曲:すえくん(Color Material
◆デジタル配信:無し

 初のオリジナル楽曲。クラファンを経て制作され、2.5周年記念をリリースされました。ピコピコキラキラしたサウンドが印象的な、キュートでチャーミングなアイドルソング。コールも多くライブで盛り上がる王道らしい元気を貰える1曲でした。そして何よりファン想いな真っ直ぐな歌詞が心に響き、彼女ならではのアイデンティティ要素も加わっているのが魅力的。


#8『心の話』/ 涼海すずみネモ

◆所属:ななしいんく
◆作詞・作編曲:kanju(藍空と月)
◆デジタル配信:https://linkco.re/qD3uHMCX

 4thシングル。透き通る爽やかなロックナンバーで、聴き終わった後には心が浄化される様な清涼感に包まれた1曲。強さも弱さもあらゆる想いを全て引き連れていくエネルギー、真っ直ぐ走り続ける姿が目に浮かぶ様な力強さを感じさせてくれました。ガラス細工の様に繊細でありながら、芯の強さを持つ歌声がこの魅力をより引き立てていますね。


#9『水色ファンファーレ』/ 白河しらせ

◆所属:RIOT MUSIC(Blitz Wing)
◆作詞:西田美津希、作曲:北ノ原凉、編曲:秋浦智裕
◆デジタル配信:https://nex-tone.link/mizuirofanfare

 初のオリジナル楽曲。名曲!華やかなブラスサウンドに色鮮やかに彩られており、行進曲の様なリズミカルなサビがひたすら心地好い1曲。足取り軽く、心が弾みますね。明るくフレッシュな歌声も本当に好きで、むっちゃ元気を貰えますし、優しく背中を押してくれる歌詞もステキでした。11月30日のワンマンは別都合で行けなかったのですが、今度機会があった時には必ず遊びに行きます!


#10『天球のサイン』/ 宮守ゆり

◆所属:個人勢
◆作詞:七乃二条、作編曲:レマノルド
◆デジタル配信:無し
◆フィジカル:https://miyamoriyuri.booth.pm/items/6299690

 初のオリジナル楽曲。クラウドファンディングを経て制作されました。ピアノの美しい旋律と煌びやかなストリングスが紡ぐ、壮大で深みのあるサウンドスケープが印象的な1曲。特にどこまでも無限に広がっていく様なサビのメロディと歌いっぷりにはグッと来ましたね。心に直接届く素直なストレートボイスで、繊細さと温もりを添えてくれていました。


#11『モードク』/ 沙花叉クロヱ

◆所属:ホロライブ
◆作詞・作編曲:すりぃ
◆デジタル配信:https://cover.lnk.to/UtqHWY

 ニューシングル。3周年を記念してリリースされました。流れ込んでくるあらゆる言葉が、まるで毒の様にジワジワと心を浸食してくる苦しみを描いた1曲。この考えさせられるテーマをキャッチーなメロディで仕上げているのは流石すりぃさんだし、ダウナーながら美しい歌声でしっかり表現されてるのも流石沙花叉と言ったところ。残念ながら、2025年1月末をもって卒業する事が知らされましたが、最後まで見守りたいと思います。


#12『ハードモード』/ 風真いろは

◆所属:ホロライブ
◆作詞・作編曲:ポリスピカデリー
◆デジタル配信:https://cover.lnk.to/9g2u6c

 ニューシングル。3周年を記念してリリースされました。ポリピカさんらしい透明感のある美しいサウンドが脈打ち、エモーショナルな情景を描き出した1曲。可愛いらしい明るいトーンの歌声の持ち主ですが、今回はどこか儚げな香りもあり、新たな一面が引き出されたなと思います。


#13『HAPPY REFLECTION』/ アイカツアカデミー!

◆所属:バンダイ(レーベルは Lantis)
◆作詞・作曲:ZAQ、編曲:EFFY
◆デジタル配信:各種ストリーミングサービスにて配信中

 新しいオリジナル楽曲。新入部員として"凛堂たいむ"が加入した事で、全体的にパワフルさが増し、エネルギーに満ち溢れた1曲に仕上がってますね。キラキラと乱反射するサウンドや軽やかに跳ねるメロディが心地好い。それらも味方に、未来へ向かって引っ張ってくれる、自然と走り出したくなる感覚を与えてくれる魅力がありました。


#14『Into a trance』/ Ma’Scar’Piece

◆所属:バンダイナムコエンターテインメント
◆作詞:Funk Uchino・kemkemkemmy、作曲:Funk Uchino・SILLY TEMBA・BLOCKYYY、編曲:SILLY TEMBA・BLOCKYYY
◆デジタル配信:https://sndo.ffm.to/x82exxv

 電音部シモキタザワエリアの新曲。良すぎて?!日常の抑圧から解き放たれる感覚を鮮烈に体現した、流麗なメロディライン際立つトランスチューン。狼煙を上げる様な開幕感とエネルギーが漲ってくる高揚感に一気に引き込まれますね。ビルドアップから一気に解放感溢れるサビ、そのままドロップインの流れは心が躍る圧巻の展開。いつか必ず現地まで聴きに行きます。


#15『THE RAVENS』/ Another Story

◆ジャンル:メタルコア、スクリーモ
◆国:日本
◆レーベル:自主
◆デジタル配信:https://linkco.re/qfqy9X2e

 コンセプトEP“黒盤”. (白盤もリリース済み)完全新曲3曲を収録。アナスト完全に新たなフェーズ移行しましたね。よりダークかつヘヴィネスに、更にメタルコアに接近した印象です。シンセも緊張感を煽る使い方で、シアトリカルな香りもします。MVにもなったTr.1「THE RAVENS」は展開美がやはり光りますが、イチバン衝撃的だったのはTr.3「The Wall」。アナスト史上最もヘヴィに無限に刻み、うねりまくり、Vo. KeiGoの金切り声に近いハイスクリームも限界突破してるので必聴です。またライブ行かねば。


―――以上、11/25~12/1はEP2枚、シングル13枚の新曲感想でした。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。その他何かオススメ曲や要望等あれば何でもお気軽にコメントください。また、少しでも良かったと感じていただけたら、スキ♡を押したり(noteアカウントなくても押せます)、シェアしたりしていただけると大変励みになります。フォローも大歓迎です。よろしくお願いします!
※先週の新曲感想はこちらから。

#ライブレポート

【11/29 coldrain ONE MAN TOUR 2024 ファイナル公演@豊洲PIT】

【11/30 SABLE HILLS Odyssey Oneman Tour 東京公演@渋谷 CLUB QUATTRO】

【12/1 NaYuri 1st Live「Twinkling Charm」@浅草花劇場】

【12/2 Electric Callboy “Live in Tokyo 2024”@豊洲PIT】


いいなと思ったら応援しよう!

こーへー
最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートも嬉しいですが、代わりに「スキ」や「シェア」、「コメント」してくださるともっと嬉しいです!

この記事が参加している募集