![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24189030/rectangle_large_type_2_b6e216d40cccef004faaff695b4589d7.png?width=1200)
リモートだから、nocodeで社内ツールを創ってみた Part1
そうだ、社内ツールを創ろう。
Crown Catの社長、最近すごいサービスを知りました。
"Bubble"です
これの何がすごいって、nocodeなんです。
nocode知ってますか?
エンジニアでなくても、webサービスが作れちゃうんですね。
コードの知識は不要ってことです。
勉強もかねてユーザー系Bubbleで実装してみよかな、NoCode NoLife
— 家入 一真@クラファンのCAMPFIRE (@hbkr) April 27, 2020
あのCAMPFIREの家入さんもBubbleを使おうとしてる。
最近だと、webサイト制作は、Studioとか、webflowとかもありますね。
プログラミングコードが必要ない時代がすぐそこか。。STUDIOとかが更に進化したらもう誰でもサイトが作れるもんな。。
— 武井壮 (@sosotakei) April 27, 2020
何かのシステム構築してみよかな。。便利で楽しい時代になったもんだ。。その次を考えないと時間を浪費してしまう、最先端の人達と繋がらなければ。。
なんと、武井壮さんまで・・・・
そう、最近nocodeがきている。
実は、もうサービス創り始めてるんですよね。
(波に乗り遅れてないアピール)
実は、ノーコードラボさんという、2016年からBubbleを使っているパイオニアの方から学びながら創っています。bubble campという自主学習プログラムを開催していただき、そこに参加してサービス創ってます。
実は私、bubble campの第二期生となったんです。
bubble campに入ったおかげで、サービスがどんどん進み、自分の理解もめちゃくちゃ進んでます。
(ノーコードラボさんには負担かけすぎているかもしれない・・・)
Bubble で自分で Webアプリを作れるようになりたい人 bosyu!2
— ノーコード ラボ (@nocodelab) April 10, 2020
https://t.co/vSKTo3tFuq #bosyu #NoCode #Bubble #ノーコード #Webアプリ開発
さて、どんなサービスを創っているのか、またなぜそのサービスを創ろうと思ったのか、、、
それは、Part2でお話ししようと思います。
次回、乞うご期待。