マガジンのカバー画像

ギターレビュー

51
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

Epiphone Les Paul '56 Gold Topのメンテナンスとレビュー

Epiphone Les Paul '56 Gold Topのメンテナンスとレビュー

中古の2001年製のEpiphone Les Paul '56 Gold Topをネットで購入した。事前の説明ではコンディションは問題なしとのことだったが、残念ながら届いたギターはリアピックアップの音が出ず、高音の詰りも発生しているなど、多く問題が発生していた。返品させてもらおうか迷ったが、自分で修理・調整して使うことにした。

Epiphone Les Paul '56 Gold Topについて

もっとみる
[機材レビュー]Yamaha Pacifica012

[機材レビュー]Yamaha Pacifica012

最近、YamahaのPacificaの人気が高い。自分が知る限りでは、ギタリストの鈴木健治氏が2019年に投稿したYouTubeの動画が発端だと思う。

鈴木氏のサウンドメイキングと演奏技術あってこそのデモンストレーションではあるが、プレイアビリティの高さやピッチの安定具合(そして鈴木氏の楽器に対する信頼感)は存分に伝わってくる。動画内で鈴木氏が紹介しているのはPacificaの中でも上位グレード

もっとみる
[機材レビュー]T's Guitars DST-DX22

[機材レビュー]T's Guitars DST-DX22

去年Paul Reed Smithを購入した時に、楽器店で隣にT's Guitarsのギターが陳列されていた。その時はPaul Reed Smithを購入することが目的だったのでT's Guitarsのギターを購入することは考えていなかったが、見た目もサウンドもとても良かったので、それ以降ずっと気になっていた。先日、コンディションがとても良さそうなDST-DX22が売りに出ていたため、中古で購入す

もっとみる
[機材レビュー]Ibanez AZ224F

[機材レビュー]Ibanez AZ224F

Ibanezといえば、技巧派のギタリストが使用するRGシリーズやSAシリーズの印象が強かったが、近年ネオソウル系やフュージョン系でAZシリーズを使用しているギタリストをよく見かけるようになってきた。

ストラト寄りのボディシェイプ、シンクロナイズドトレモロブリッジ、太めのネックと、RGシリーズ、SAシリーズとは方向性がかなり異なり、どちらかというとSuhrをはじめとする近年のハイエンド系ストラトに

もっとみる