![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25345051/rectangle_large_type_2_9c290c96c8a600dae1fd5009c8a48762.png?width=1200)
スマホより読書。
どうも、こんにちは。ひぐまです。
早くコロナ収まってほしいです。まあ家でやることはあるんですけど、友達と遊びたいです。心の底から。切実に。
家にいるとスマホとかいじっちゃいますよね。SNS、YouTube、ネットをだらだらと徘徊しがちです。すごい暇つぶしになりますもんね。
でもスマホいじるってめちゃくちゃ疲れません?
身体的な疲労とかじゃなくて、なんかこう体が気だるくなるような、そんな疲れです。頭にもやがかかったようで全然スッキリしませんよね。
今回は僕が思うスマホとの付き合い方を書きます。
◯疲れの原因
僕にとってのスマホ疲れの原因は二つあります。
①単純な目の疲れ。
ただでさえ長時間画面を見続ければ目を酷使するのに、ブルーライトまで浴びちゃうとそりゃ疲れますよね。
ブルーライトってなんでしょう?
ここに詳しく書いてありました。
要は非常に強い光エネルギーのことです。太陽もブルーライトをだしているらしいです。相当強い光であることが分かります。おっそろしい!
②時間を無駄にしたという罪悪感
無目的にYouTubeの動画とかを漁るのは楽しいんですけどすごい時間の無駄です。その時間を無駄にしたという事実に直面すると強い罪悪感にかられます。この罪悪感が精神的に人を疲れさせてるんじゃないかなと思います。
スマホって便利ですけどあんまりメリットないからそんないじらない方がいいかなって思う今日この頃です。
◯目的をもって使用する
とはいってもスマホって必需品ですから手放すわけにはいきません。
なので目的をもってスマホを使用するべきだと思います。
調べものや友達へ連絡しなきゃいけない時はじゃんじゃん使うべきです。スマホって便利なんですから。
でもその時にしっかりと目的をもつべきです。調べものがあるなら何を調べるのか明確にしてスマホを触るべきだなと思います。特にSNSとかYouTubeはだらだらさせる要素が満載ですから要注意です。目的から脱線するとダメです。
でもやっぱだらだらするのもストレス解消になる時ありますよね。何も考えない時間も必要っちゃ必要かなとか思っちゃいます。スマホを無目的にいじるのを完全に否定したくないなー。
せめて時間を決めていじりましょう!
◯読書っていいですよね
読書ってためになるなー。
スマホじゃなくて読書なら長時間してても疲れません。そりゃ多少は疲労を感じますけど、スマホほどじゃないです。むしろ適度な時間読書をすると頭が冴えてスッキリしますよ!知識も得られるし。
「有意義な時間を過ごせたな」って思えてなんか明るくなれます。
読書はほんとにいいです。メリットしかありません。
偉そうに言ってるけど僕はそんな読書家じゃないです。でも毎日読むようにはしてます。
ちなみに新書やビジネス本を読みます!ためになるんで!
どうでもいいですね!
ためになることが好きなんです。
講談社さんもそんな感じのモットーを掲げてました。
「おもしろくて、ためになる」
いい言葉です。
一次選考で落とされましたけどね。