見出し画像

【ねこ検定】noteで知った💕楽しい資格

お立ち寄り頂きありがとうございます😊

noteでは資格や学び関係の記事をよく読みます。
いろいろな検定があって、とても面白い✨

noteで発見した気になる検定。
さっそく、テキスト?を買ってみました😻


noteでねこ検定を知る

こちらの記事で『ねこ検定』なるものを初めて知りました。

🍀高橋ひろあきさん
いつも学びの記事を読ませて頂いています。
なんと!「ねこ検定」!?
詳しい体験記をありがとうございました✨

実は、猫を飼う予定があるのです😺
しかも、この歳になって初めて!

ですので、『猫のことをしっかり勉強しなくては…』
という思いがありました。

何を準備したらいいのか?
どんなお世話をしたらいいのか?

なにもかもがわからない状態です笑

はたして猫との暮らしはどんなものなのか?

テキストを読んで印象に残ったのはこの2つ

❶ネコの災害対策

猫を飼うにあたって、
✔迷い猫にならないよう脱走に気を付ける
✔最後まで面倒をみる覚悟をもつ
などは、当然考えていました。

けれど、猫を飼ったことのない私。
災害時のことについては、考えたことがありませんでした。
日常のお世話ですら、まだよく知らない💦

✔災害時に猫をどうするか?
✔どのような備えが必要なのか?

このようなことが書かれていて、考えさせられました。

 災害はいつ起こってもおかしくないのですから、しっかり対策していきたいと思います。

❷ネコの文化

猫をモチーフとした本、映画、漫画などが取り上げられていました。
眺めるだけでも面白く、とても興味深かったです🤣

🔵絵本と猫
「11ぴきのねこ」
私は絵本が大好きです。
この絵本はもちろん全シリーズを持っています🐱

🔵映画と猫
「子猫物語」
なんと!懐かしすぎる…昔、チャトランって流行りましたよね笑
私も映画を見に行きました。
懐かしついでに、ちょっと調べてみたら、賛否両論の作品のようで…💦
当時は子供だったので、かわいいなぁと思うだけでしたが…。

猫キャラクターといえば、『仕事猫』も人気でしたね笑
農林水産省ともコラボしてたんですねぇ😻
『仕事猫』のとぼけた感じが大好きですw

受検はしばらく先に

今は『資産運用検定2級』をやっています。
この試験が4月。
うーーーむ、かなり追い込まれてます🤣
ねこ検定は3月なので、とてもじゃないけど手が回らない💦

ということで、ひとまず『ねこ検定』の受検は保留。
 来年、タイミングが合えば受けるかなぁ~😊


タイミングよく『ねこ検定』を知り、楽しく学んでいます✨

我が家に猫がやってきたら、より一層、学びを深められそうな予感。
今から、とても楽しみです💙


最後までお読みいただきありがとうございました🎀
皆様からの「スキ」にめちゃくちゃ元気を頂いております🌼
これからもよろしくお願いします🙏

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集