
【5分で身につく!】レジ袋有料化まとめ【明日から使えるノウハウ】
今後、人気があれば5分で身につくシリーズでまとめていきたいなと思います!
ざっくり、ゆるゆるのまとめ方です!
こんなまとめ方が満たせる需要もあると信じていますがアクセス、スキが集まらなければお蔵入り案件です!笑
レジ袋有料化は何のために?お金取れるから?無駄だから?地球温暖化対策?
5分後にはちょっとスッキリしてるはずです。
2020年7月1日よりコンビニ、スーパー等小売店でのレジ袋有料化が開始されました。経済産業省主体の取り組みです。環境省じゃないんですね。
対象事業者
プラスチック製買い物袋を扱う小売事業者
対象となる袋
よく見るやつ
対象外の袋
①厚手の袋
50マイクロメートル以上→繰り返し使えるから
②海洋性分解性プラスチック配合率100%のもの
海にプカプカしても分解されるから
③バイオマス素材の配合率25%以上のやつ
燃やしたときに前のやつほど環境汚染しないから
バイオマス…動植物由来の再利用可能な有機物
価格設定
最低価格1枚1円!1円以下としたら有料化とならない!
2枚で1円はダメってことですね。
背景・目的
✖︎地球温暖化防止策の一つとしてプラスチックゴミの削減をするため
→→マイクロプラスチックによる深刻な海洋汚染を防ぐため。
地球温暖化防止策だ!プラスチックゴミを削減しよう!CO2を減らそう!というのは、20年くらい前から色々なところで目にしてる気がしますが、それが今回は海洋汚染を防ぐ!という目的を掲げているところが面白いなと思っています。
CO2削減!石油資源の消費抑制!これだと多方面から反対意見などが出るが、プラスチックゴミ廃棄による環境負荷を抑える!海洋汚染を防ぐ!だと反論の余地が少ないからみたいですね。
5分なんでこれくらいで!
お手数ですが、良かったらスキ!フォロー! よろしくお願いします!! 僕のやる気がググッと!あがります! ありがとうございます!!
いいなと思ったら応援しよう!
