![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104934812/rectangle_large_type_2_e96ccc0a964c6dea39d3871440fccb6b.jpeg?width=1200)
今日も京都て歩いて行こうと 〜西本願寺と飛雲閣〜
京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。
やっと、たどり着きましたね。
長かった。。。
(コッチの話です)
いや、事の発端は、このチラシ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683437464972-VY06lxiTat.jpg?width=1200)
これを、うちのご主人さま(妻)が、
持ってきてですね。
行こうやないか、と。
おっしゃる、わけですよ。
オトモ😺としては。
返事は『ニャー🐾』しか、
ないわけですよ。
(知らんがな)
![](https://assets.st-note.com/img/1683437522565-QlPyHkKhaR.jpg?width=1200)
これこれ。
私もこの、『飛雲閣』を、
この目で見たかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683431435261-NabI8kys8z.jpg?width=1200)
ここからアプローチします。
東本願寺から歩いて来ました。
この地図でいうと、下(東)から。
![](https://assets.st-note.com/img/1683431513203-99JlPkREUv.jpg?width=1200)
右に曲がり、北に向かいます。
これが、御影(ごえい)堂門。
ここからお寺に入ると、
正面が御影堂になります。
西本願寺の御影堂は、
阿弥陀堂の南側にあります。
東本願寺とは逆です。
旗の色も、微妙に違いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683431511473-TMCyguuh9n.jpg?width=1200)
堀川通りの向こう(東)にも、
門があります。
この横断歩道の手前が御影堂門。
本来、あの門まで、
西本願寺の境内、なんでしょうね。
たぶん、あとから通りが出来た。
じゃないかな、、、
知らんけど🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1683431511608-dSsjFRZnIN.jpg?width=1200)
では、御影堂門から入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683431512197-wwG7pTalGw.jpg?width=1200)
渋い門です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432026799-zgmvfjx2pK.jpg?width=1200)
地図がコチラ。
親鸞聖人誕生850年イベントで、
いろいろありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432038268-9FJqwKg9wc.jpg?width=1200)
御影堂。
デカいっすね〜!
国宝らしいです。
中では、パネルディスカッション?
みたいなん、してました。
実はこっち、寄ってないです。
(オイ)
私の今回の興味は他にあります。。。
そう、アレ、ですよ。
アレ🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1683432040628-zjf5gkpre0.jpg?width=1200)
コレです🤤
飛雲閣入り口✨✨
通常非公開、稀に公開されます。
たぶん、普段は閉まってるんでしょうね。
開かずの扉が、今は開いてます!!
たのも〜🚪✨
![](https://assets.st-note.com/img/1683432041459-QUhGAkxBBV.jpg?width=1200)
入り口から入ると、すぐに、
飛雲閣が見えます。
こちらも貴重な国宝なので、
ところどころ、係の人が見張ってます。
入れないエリアが多い。
す~っと入って、見るだけ、
しかできない。。。
仕方ないか。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432039694-TB6ONHeIuC.jpg?width=1200)
池と庭も、滴翠(てきすい)園、
といって、有名なんです。
実は意外に、こじんまりしています。
画像で見たら、実物よりも、
もっと広く感じますね。
木や石、建物の配置なんでしょうね。
計算され尽くした感じがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432107931-pRoWKJgCMd.jpg?width=1200)
右手は入れません。。。
くう、、残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432248489-i5SeUL5KY2.jpg?width=1200)
その入れない右手の庭も、
なんかすごいんですよね、、、
奥をもう少し見たいけど、
仕方ないな、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1683432125593-Wg3hNif7Uq.jpg?width=1200)
もっと人が多いかと思いましたが、
そうでもない。
意外にヒッソリしてました。
今回の特別公開、あまり知られてない?
しかも、無料✨なのに??
![](https://assets.st-note.com/img/1683432131067-5a9hPVnz9q.jpg?width=1200)
左手の丘に、面白い形の屋根。
茅葺きですね。
ここも、登りたかったですが、
登れませんでした。。。
無料だから仕方ないか。
この上から眺めたら、
また格別なんやろな、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1683432267549-BsrHSpXQK7.jpg?width=1200)
反対側から。
あの屋根自体も、興味深い。
でも近づけない。残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432130179-PnMVPHOUel.jpg?width=1200)
コレが、『飛雲閣』。
三階建てで、カッコいいですね!
金閣、銀閣と合わせて、
京都の三名閣(京の三閣)、
なんていわれるほどです。
もちろん、国宝です。
確証はないんですが、豊臣秀吉さんの、
『聚楽第(じゅらくだい)』からの、
移築じゃないか、と言われてます。
少し、その聚楽第について、
お話しましょう。
聚楽第ってのは、
関白になった秀吉さんが建てた、
贅沢で豪華な邸宅でした。
その聚楽第は秀吉さんの甥の、
秀次さんに譲られましたが、
数年後の、秀次さん粛清事件で、
聚楽第も取り壊されたそうです。
実質、建築後、
10年も経たないで取り壊されたんで、
謎が非常に多いんですよね。
しかも徹底的に破壊、と伝わるので、
そのときに壊されたんじゃないか、
いや、いろいろ移築されたんだよ、
ともなんとも、諸説あり。
この建物も、そういったものの一つで、
確証は無いんだけど、
聚楽第の遺構だ、と言われています。
聚楽第の遺構、といわれる門や建物は、
他にも点在してますが、
だったんじゃないか、がほとんど。
まぁ、、、
謎は謎のままのほうが、
ロマンがありますよね🤤
![](https://assets.st-note.com/img/1683432310405-mY0GHoCuRe.jpg?width=1200)
1階の左手の出っ張り?部分は、
池から船で、飛雲閣に入れる構造、
だそうです。
よく見たら、下に階段が見えます。
めっちゃ贅沢な構造ですよね!
舟遊びしてから、ここでお茶を一服、
そんな感じだったんでしょうね。
いかにも、秀吉さんが好きそう。
建物自体も斬新で豪華だし、
聚楽第の遺構って言われても、
いかにもって、感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432131962-2UPUsFxwEB.jpg?width=1200)
左側から飛雲閣に至る門も、
なにげにシブいんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432355495-cmvt2HFQuE.jpg?width=1200)
こじんまりとした、茅葺き。
でも、入れない。。。
残念やわ。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432380139-lwElt7BFcc.jpg?width=1200)
最期に、外に、
おされな鐘楼がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432404546-mA6c0zYEkc.jpg?width=1200)
説明です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432460091-Mhc6jtGv1V.jpg?width=1200)
飛雲閣を見終わったんで、
御影堂の横を抜けて帰ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432457385-NIe2ywFpDJ.jpg?width=1200)
東本願寺とは逆の配置です。
南側に御影堂、
北側に阿弥陀堂。
こちらも、御影堂と阿弥陀堂は、
渡り廊下で繋がってますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432467293-YIUq4Fc0Mw.jpg?width=1200)
阿弥陀堂です。
この旗の意味はよく知りませんが、
なんか、仏教の旗、らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683432456569-Ux6u4JfEwJ.jpg?width=1200)
最期に立ち寄ったイベント会場。
そう、ここで、『テクノ法要』に、
初遭遇したのでした。。。
おしまい。
※テクノ法要についてはコチラ↓※