![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115017525/rectangle_large_type_2_81aeb95c6e96dffe198893f21d3e98c1.jpeg?width=1200)
将棋漫画5選!!
現在、新刊漫画って12000冊くらい刊行されています。
365で割ると32…。
つまり毎日32冊読んでやっと全部の漫画を網羅できるわけです。。。
絶対ムリですよね。
そんな時間ないけどトレンドは押さえておきたい。
そんなみなさんのために超絶漫画野郎をハンティングしてきました。
いろんな切り口で、漫画選出していきますので、情報収集の足しにして頂ければと思います!!!
皆さんこんにちはシチューです。
唐突な質問ですがボードゲームで遊んだりしますか?
自分はソシャゲやコンシューマゲームも好きですが、アナログゲームも実は好きだったりします。特にカードゲームであれ、ボードゲームであれ、対戦者の性格が反映されるゲームが特に好きです。
小学生の時、ゲームのやり過ぎで親にゲーム機を禁止、没収された時に、祖父が教えてくれた初めてのボードゲームが将棋でした。
そして将棋というゲームは100年以上前から存在し、誕生以降一度もアップデートされていないのにも関わらず、いまだに新戦法が生まれてくるゲームです(正確には古い戦法に新手を加えて新戦法とする)。自分はそんなボードゲームを他に知りません。
そして基本的にエンターテインメント作品としても将棋作品は数多くあり、ラノベにしろ漫画にしろエンターテインメントである以上、実在する競技を題材に作る時は、多少なりとも主人公やライバルの戦いを面白くするために、現実よりも設定を多く盛る訳です。ストーリーを盛り上げ、読者を作品世界引き込む為に。若干〇歳で初タイトル戦とかね。盛り過ぎて将棋ファンから叩かれ炎上することもしばしば。
ところが近年、なんと将棋に関しては現実のプロ棋士達の方が強過ぎて、創作であるフィクション設定の壁を超えて来てるという謎の逆転現象が起きているというんだから本当に面白い!
りゅうおうのおしごと!作者がまた現実に敗北「(藤井聡太が)ここまで強すぎると将棋はフィクションの題材にしづらくなるのでは…」 幾度となくフィクションの敗北を呟いていた氏も今度は…? togetter.com
”現実は小説より奇なり”を地でいく競技になった訳です。
今日はそんな将棋漫画の話にお付き合いいただければと思います。
え?将棋は指した事がないから分からない?
大丈夫です。しっかり将棋が分からなくても楽しめる漫画を、知っていればより楽しめる漫画をご用意してあります。9☓9の81マスに人生を賭けた熱い物語をご堪能下さい。
【3月のライオン】
LINEマンガ 映画化、アニメ化で話題のマンガなど、約43万点の豊富なラインナップ!最新刊まで揃うストアコーナーでは、お得な1巻無料、複数 manga.line.me
アニメ化、実写映画化もしていて、羽海野チカ先生の漫画は本当に登場人物の心の機微を描くのが抜群に巧いんです。嬉しい、悔しい、不安、安心といった両極の振り幅に感情を揺さぶられる事間違いなし。そしてこの漫画は将棋漫画でありながら、作中の食事シーンが本当に美味しそうで、家族団らんで囲う食卓こそが、本当のご馳走なのだと教えてくれる作品です。川本家の養子になりたい。
【それでも歩は寄せてくる】
LINEマンガ 映画化、アニメ化で話題のマンガなど、約43万点の豊富なラインナップ!最新刊まで揃うストアコーナーでは、お得な1巻無料、複数 manga.line.me
この一局に勝てたら想い人である先輩に告白する。そんな主人公の想い虚しく、全然勝てないというとても分かり易いラブコメ調の学校部活漫画。主人公に好きだと認めさせたい先輩と、勝つまでは想いを伝えないと固く誓う主人公。そのちぐはぐ具合が何とも微笑ましい作品です。読んでいると思わずニヤニヤしてしまうこと請け合いです。
【将棋めし】
LINEマンガ 映画化、アニメ化で話題のマンガなど、約43万点の豊富なラインナップ!最新刊まで揃うストアコーナーでは、お得な1巻無料、複数 manga.line.me
意外と知られていませんが、プロの将棋で名物なのが休憩中に摂る食事やおやつタイムだったりします
。将棋は頭脳格闘技とも呼ばれ、プロ棋士にもなると脳で消費されるカロリーが半端じゃない分、お腹もすきます。美味しいものを食べたりして気分転換を行ったり、またゲン担ぎなど縁起の良い物を食べたり棋士によって様々。そんな将棋の側面を描いた作品でもあるため読むとおなかが減る事間違いないです。
【ハチワンダイバー】
[第1話]ハチワンダイバー - 柴田ヨクサル | 少年ジャンプ+ <完結済み>表のプロとは違う、賭け将棋をなりわいとする「真剣師」の青年・菅田。アマ最強を自負する彼を倒したのは shonenjumpplus.com
足の爪先から頭のてっぺんまでどっぷり将棋に浸かり、人生の殆どを将棋に捧げてもプロ棋士に成れなかった主人公。それでも将棋を捨てる事が出来ず、辿り着いたのは真剣師という賭け将棋を生業とする生き方、やはり将棋だった。人生の価値観だったりプライドを賭けた戦いを描かせたら定評がある柴田ヨクサル先生の作風が将棋というジャンルにバチっと見事に嵌った作品です。個人的には一番好きな将棋漫画。そして名言の宝庫。自分が将棋を指す時に使うシチューシステムはこの作品で登場するハチワンシステムのパクリだったりします。
【りゅうおうのおしごと】
りゅうおうのおしごと!(完結) - 漫画無料試し読み | BookLive!コミック 【わたしをおうちに、おいてくれますか?】 「のうりん」白鳥士郎が送る最新作は、「将棋」が舞台!! 史上最年少の16歳で将棋 sp.handycomic.jp
冒頭でも書いたフィクションが現実に敗北してしまった作品のコミカライズ版。現実は非情である。原作はライトノベルで1巻が発売された当時は16歳で竜王とか作者は将棋を知らないのか?とか滅茶苦茶叩かれたけど、現実では藤井プロが15歳9ケ月で昇格し、7段となり最年少タイトルを獲得、かつ最年少五冠というまだフィクションですら達成できていない記録を樹立してしまった。ある意味未来予知では?原作もまだ完結していないため現実が勝つのかフィクションが勝つのか?その勝負を見届けるのも一興かと思います。
今回は将棋を知らなくても楽しめる漫画5選でしたが、需要があるようでしたらもう少しマニアックな将棋漫画もありますので、それはまたの機会にでも。
普段はnoteにて遊んだゲームや読んだ漫画の感想考察ブログ『週刊少年シチュー』を書いています。好きな作品は特に考察多めですのでご興味あれば
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109997310/profile_93118c78b7b72c0a33309a1fc367887f.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
クリエイターズマガジン
現役のフリーランス漫画家さん、これから挑戦したいひと、副業などで漫画関係の仕事してみたいと思ってるかたむけ情報誌!!初月無料!!!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?