新しい環境の適応は、パンダ彩浜から学ぼう!
アドベンチャーワールドにいるパンダの彩浜が、1月にパンダ舎をお引越ししてから、3月になっても、まだ調子が悪そうだ。と・・・
ファンの皆様がアップされている動画をみても、泡をふきながらウロウロしている姿は痛々しかった。
飼育されているパンダに、選択の余地はない。されるがままだ。
だからこそ、飼育員たちも慎重に事を運んでいるに違いない。そのケアをうけていても泡をふいている。いったいどうしたことか?
人間にあてはめて考えてみよう。
部署変えで新しい部署にきた。
しばらくは、色々なことが慣れずにそわそわするだろう。
場所が変われば、そこに流れている気も違う、匂いも違う、雰囲気も違う。
五感全部、「なんか違う~~~」と叫んでいるはずだ。
そこに自分をあわせていく力が適応力というものだろう。
それには得手不得手があるだろう。
きっと、パンダ彩浜も、今は絶賛適応中という段階なのだろう。
さてその彩浜、4月になって違うお部屋を使うようになったら、一気にオリジナルモードが戻ってきたように思える。
私見にすぎないが、懐かしいママの匂いがする部屋にきて、落ち着いたのではないだろうか?
人間よりはるかに匂いや音に敏感なパンダ。
懐かしい匂いで、一気に適応できたのではないだろうか?
アウェーからホームへ。そういった感じか。
人間もこれを見習える。
新しい環境に身をおくときは、五感の一つで安心するものをキャッチすればよいのだ。
心が平穏でいられる香りを常に身につけておく、
自分らしくいられる音楽をその場で流す、
懐かしいグッズを目に見える場所においておく、
そんな工夫一つで、きっとそこがホームになるはずだ。
春・・・新しい環境に身をおくチャンスが増える。
そんな時に、TIPSをパンダ彩浜から教えてもらった。