元彼と西宮神社と蛭子大神様と
お正月!といえば、初詣!
日本にいれば、氏神様のところへ
新年のご挨拶にまず行くと思うのですが
私は2007年以降
お正月を日本で過ごしたことがなく
今現在も
オーストラリアのゴールドコーストにいます。
去年、5年ぶりに地元
大阪に遊びに帰ったときに出会った本
“神社ノート”
この中には色々な神様の
ストーリーや功徳
祀られている神社などが書かれている。
そして、
神様にお願いする方法も
詳しく書かれているのだ。
追記するなら。。。
神社ノート強化版という黒いノート
ここには更に詳しくお願いの書き方が解説されている。
そして私は
その中の一柱(※神様は柱と数える)と
出会ったのだ!!!
蛭子大神様
蛭子大神(ひるこおおかみ)様=えびす様
えびす様といえば、商売繁盛
ですが、蛭子大神様の功徳は
“愛される人になる”
古事記の神話によれば
蛭子大神様は日本列島の生みの親
イザナギとイザナミの長子でしたが
未熟児として生まれたため
葦船に乗せられ海に流されてしまいました。
なんて可愛そうな神様なんだ(´;ω;`)
そして行き着いたところが
現在の兵庫県西宮
地元の人達に
“えびすさぶろう”と呼んで大切に育てられ
神様として祀られるようになったのが
西宮神社
西宮神社は
私が初めて付き合った彼が
何度か連れて行ってくれた神社で
西宮はちょくちょくデートで行っていた場所
元彼は当時神戸大学生だったのでね。
久々に青春の1ページを思い出したよw
愛の記憶を呼び戻してくれる蛭子大神様
蛭子大神様は先に書いたように
親の愛を十分に受けずに育ちました。
ですが、大きくなってからは
みんなに愛される神様になりました。
このストーリーが功徳を表しているそうです。
私は理解されていない
誰からも愛されていない
大切にされていない
生まれてこなければよかった
こんな根底にある
さみしさ、情けなさ、不甲斐なさ
こんな感情を消して
[みんなから愛される人]へと
導いてくれるのが蛭子大神様
もう私はすでに愛に満たされている
という気づきを与えてくれる神様だそうです。
今流行のペンキ画家ショーゲンさんと
ひすいこたろうさんの共著
“今日誰のために生きる”
ここには
【私達日本人のDNAには
愛されていた記憶が刻まれている。】
それを思い出す時が来た!
というようなことが書いてあった。
そう。
私達は愛されているのである。
でなければ、今ここに存在していない。
過去がどうであれ
未来はその延長線上にある必要はない。
私が提供しているコーチングでも
【未来は過去の延長線上にはない】
ということを、何度もお伝えしている。
時間の流れは本来
未来→現在→過去なのだ。
そんなお話は、またどこかで。