![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115798689/rectangle_large_type_2_5bca4934136f625bd2b49705114ac7b0.jpeg?width=1200)
【東村山編集室】それってどこの部署? ~おわりに~
は~い!東村山編集室 ライターの HMW キッシーです。
東村山市で生活する方達に寄り添いながら
この町の魅力をお伝えできたらと活動中です♪
さて今回は、地域ライターコラボ企画!最終章ですよ!
前回の記事はこちらから
「東村山市が発信している有益な情報、もっと広めたい!」
そんな想いで集まった、地域ライターの3人が皆様に
興味深い取材を終え、今回はシリーズの締めくくりとして
取材の感想やまとめをお届けしていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1694321628012-OQJceYHCK0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694324778278-MTuIFdBU6K.jpg)
今回の取材で、東村山市のTwitterやLINEがとても有益な情報を届けてくれることがわかったので、積極的に生活に取り入れて行こうと思いました♪
そしてもっと広まって欲しい!だからコツコツとライター陣で草の根運動していこうと思っています。広報課の皆さん、小西さん、ご協力ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1694322254623-G5vRS0VDaH.jpg?width=1200)
市役所の内部に入れる機会はほぼないので、今回ほんの少し覗くことが出来てよかったです。広報課のSNSを取りまとめて運営されているのが思ったより少人数でびっくりしました。
小西さんはこちらの意見も真摯に聞いてくれて、提案を今後に生かしてくれるとおっしゃっていたので嬉しかったです。今までも市報はよく読んでいましたが、ますます愛着が湧きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694654974088-KUno8ZWBMB.jpg?width=1200)
情報発信のメインが市のホームページであることや、市民の意識に情報が響くようにそれぞれのSNSの特性を活かして情報を配信されていること等を知ることができました。
市民にとって役に立つ情報や重要なお知らせなどを見逃さないためにも、
より良い生活や地域社会とのつながりを築くためにも、東村山市に関係する
多くの人たちに公式のSNSを登録し活用してもらいたいと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694654125159-nVF3bz8jV5.jpg?width=1200)
市報やSNSに関する疑問や意見を、市役所の経営政策部秘書広報課の
小西さんにご協力いただきながら一つひとつお伝えしてきましたが
皆さん楽しんで頂けましたでしょうか?
さてさて、次の「それどこ」は何にしようかしらと
次回シリーズも現在打ち合わせ中!!
次シリーズもお楽しみに👍
【それってどこの部署?シリーズ】
~はじめに~
~其の壱~「公式SNSはどこの部署が扱っているの?」
~其の弐~「市報・ホームページの舞台裏を直撃!!」
~其の参~「公式YouTubeってあるの?」
~其の四~「公式LINEとTwitterについて教えて!」
~其の五~「各SNS全般について聞いてみた!!」
~其の六~「みんな公式SNS使ってる?」
~其の七~「ライター陣の意見をぶつけてみた!」
~おわりに~
この企画は以下の3名でお送りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1694317037840-k4mPibDZBp.jpg)
それってどこの部署チームメンバーの各note
suzumitsu (すずみつ)|note
HMWキッシー|note
しお|note
#東村山 #東村山市 #暮らし #くらし #制度 #SNS #ひがっしー #この街がすき #Youtube #Twitter #X #LINE