「その行動、実は逆効果⁉」知らない間に自分を追い詰める心理の罠
こんにちは
ムーさんです!!
1.この記事で紹介すること
この記事では、「よかれと思ってやっていたことが、実は自分を追い詰める原因になっているかも?」という心理のトリックについて解説します。
たとえば、「もっと努力しなきゃ」「他人と比べてもっと頑張らなきゃ」と思い詰めること、ありますよね?その気持ち、実は逆効果かもしれません。
心理学的には、知らない間に自分を追い詰めてしまう“自己高揚バイアス”や“比較の罠”が潜んでいるんです。この記事を通して、その逆効果の正体とどうすれば解決できるかをお伝えします!
2.自己紹介
私は1000〜5000人規模のコミュニティの立ち上げ支援やコンサルタントをしています。また、製品・サービスのアイデアやコンセプトプランナーとして企業の相談役としても活動しています。
3.こんな人におすすめの記事です
• 頑張っているのに疲れを感じやすい方
• 自分に厳しくしすぎる傾向がある方
• 他人と自分をつい比較してしまう方
4.逆効果な行動が生まれる理由:“自己高揚バイアス”の罠
自己高揚バイアスとは、簡単に言うと「自分を少しでも成長させたい」というポジティブな感情が行き過ぎることで、逆に自分を追い詰めてしまう心理的な癖です。これは、たとえば「自分はもっとできるはず」「今のままじゃ満足できない」と、自分の限界を超えてしまおうとする行動が、実は心にプレッシャーを与えすぎてしまう状況を作り出します。
こうした行動は、“成長を求める”というポジティブな動機から生まれるので、自分を追い詰めていることに気づきにくいのが特徴です。気づいたときには、心が疲弊してしまっているというケースも少なくありません。
では、どんな人がこのような思考に陥りやすいのでしょうか。自己高揚バイアスのよくある逆効果の行動パターンをみていきましょう。
よくある逆効果の行動パターン
1. 他人と自分を過剰に比較する
自分を他人と比べて「もっと頑張らなきゃ」と感じることは、時に励みになりますが、頻繁に比較することで「自分はまだ足りない」と感じ、ストレスが増えてしまう原因に。心理学的には「社会的比較」と呼ばれるもので、自分を奮い立たせる一方で、気づかぬうちに心の重荷にもなりがちです。
2. 完璧主義になりすぎる
物事を完璧に仕上げたいという気持ちは向上心の表れですが、いつも100%を目指していると、途中で息切れしてしまいます。完璧を追求しすぎると「これじゃまだ足りない」という気持ちが生まれ、逆に効率を下げる原因にもなりかねません。この完璧主義による心の疲弊が日本人には多いです。
3. 自己犠牲が多すぎる
「誰かのために頑張りたい」「もっと役立ちたい」と感じるあまり、自分のことを後回しにしすぎると、結果的に疲れがたまってしまい、逆効果になってしまいます。特に“共感疲労”といわれる現象があり、相手を思いやるあまりに自分の心の負担が増えてしまうこともあるのです。
これで逆効果になる行動(心理)がわかりました。次にどのようにしたらこの逆効果を解消できるかみていきましょう。
このアクションができれば、自己高揚バイアスも乗り越えれるはず!!
5. 逆効果の心理を解消する3つのヒント
対策1:「自分基準」を持つことの大切さ
他人と自分を比べがちな人には、自分だけの基準を持つことが重要です。たとえば、「今日は自分なりにこれだけ進歩できたからOK!」と、自分に合った達成感を見つけましょう。他人との比較ではなく、少しずつ自分の成長を意識することで、プレッシャーから解放され、もっと自然体で努力できるようになります。
対策2:完璧でなく「70%」を目指す
完璧を目指す代わりに、あえて「70%くらいでOK!」と考えるだけで、プレッシャーが軽くなります。心理学的にも、完璧主義は逆効果に働きやすいとされており、「70%でも十分な成果だ」という意識を持つことで、より無理なく成果を出せるようになります。
仕事の進め方的にも、少し方向性が見えた段階で上長に確認するスタイルの方がミスのリカバリーにも時間がかからないので、これはおすすめです!!
対策3:時には「自分ファースト」の考え方を持つ
誰かのために頑張るのも大切ですが、自分を大切にすることも同じくらい大事です。「自分が元気でなければ相手も助けられない」と思うだけで、少し気持ちが楽になり、自分にとっての適切なペースで行動できるようになるはずです。
6.終わり
“逆効果な行動”は、頑張りたいという思いがあるからこそ生まれるもの。でも、無理しすぎてしまうと心が疲れてしまい、結果的に追い詰められることにもなります。今日ご紹介したヒントで、少しずつ肩の力を抜いて、皆さんがもっと楽に行動できることを願っています。
私は明日から実践できるノウハウをどんどん発信しています!記事が少しでも役に立ったと感じた方は、ぜひいいねやコメントをいただけると励みになります。それでは、次の記事もお楽しみに!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?