マガジンのカバー画像

Leicaに恋して。

68
ミニマリストが恋したカメラ。 Leicaについてのあれやこれ。
運営しているクリエイター

#ライカ

SL2-Sは買うな!大好きなカメラだからこそ、知っておきたいその特性|Leicaに恋して。

SL2-Sは買うな!大好きなカメラだからこそ、知っておきたいその特性|Leicaに恋して。

こんにちは。
今回は私の大好きなカメラ、Leica SL2-Sについてのお話です。

Leica SL2-Sを手に入れたのは2022年の年明けだったと思います。
以来、私にとってなくてはならない大切なカメラの1台です。

ただ、どんなに好きなカメラでも、使う場所や目的を考えなければ、その魅力を最大限に引き出せないこともある。そんな当たり前のようでなかなか体感しにくい真実を教えてくれたのもまたSL2

もっとみる
ミニマリストがモノクロフィルムの自家現像に初挑戦してみた|Leicaに恋して

ミニマリストがモノクロフィルムの自家現像に初挑戦してみた|Leicaに恋して

こんにちは、Andyです。
今回は私の趣味であるカメラの中でも、特に最近ハマっているフィルムカメラのお話です。

私はミニマリストですが、それでもやっぱり手放せないものってありまして、その一つがカメラなんです。

ミニマリストとしての選択と集中

私は普段、必要最低限のものしか持たない生活を送っています。
家を持たず、ホテル暮らし。
衣服もキャリーバッグとボストンバッグに全て収まるくらいの量です。

もっとみる
ミニマリストな私が、フィルムカメラ「Leica M4-2」をあえて今、この時代に買った話|Leicaに恋して。

ミニマリストな私が、フィルムカメラ「Leica M4-2」をあえて今、この時代に買った話|Leicaに恋して。

皆さん、こんにちは、Andyです。
普段からライカに関するYouTubeを更新をしているのですが、noteではその内容を要約して記事にしています。
動画と合わせて楽しんでいただけたら幸いです。

さて、実は新しいカメラを買ってしまいました。
いや、中古だから古いカメラかな?
その名も、Leica M4-2

1978〜1980年くらいに生産されたとされる、ライカ不遇の時代の反骨のカメラです。
メイ

もっとみる
ミニマリズムから学ぶ「レンズ断捨離」3つの考え方

ミニマリズムから学ぶ「レンズ断捨離」3つの考え方

こんにちは、アンディです。
今回は、ミニマリズムから学ぶ「レンズ断捨離」の方法についてお話ししたいと思います。
カメラ好きの皆さん、レンズっていくらあっても足りないですよね。でも、その一方で、どんどん増えていくレンズに置き場所やコストの問題で頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

私自身、ミニマリストとして生活しつつ、カメラを趣味にしています。ホテル暮らしを続けている中で、どうしてもカメ

もっとみる
「続ける技術」〜写真を趣味にしつづける三つの秘訣 |Leicaに恋して。

「続ける技術」〜写真を趣味にしつづける三つの秘訣 |Leicaに恋して。

Leicaと恋に落ち、写真を取り続けて3度目の春が過ぎた。
また夏が来て、新しい季節とともに4年目のシーズンに突入することになりそうだ。

実は、写真に限らず趣味を継続するためにはそれなりのテクニックやコツが必要だ。
新しいことに飛びつくのは楽しいものだが、続けるための工夫をしないとすぐに三日坊主になってしまうことも少なくない。

三日坊主は言い過ぎかもしれないが、意外と新しいことを三ヶ月続けられ

もっとみる
雨が待てるカメラ|Leicaに恋して

雨が待てるカメラ|Leicaに恋して

雨を待ちわびてあの夏は、確かに雨を待っていた。
降ろしたてのLeica Q2を手に、早く雨の街を撮りに行きたいとウズウズしていたのだ。

防塵防滴を謳うカメラを持ち始めてから、雨が降るたびに新しい世界が開けるような気がしていた。
通り雨が過ぎて、すっと気温が下がる夕暮れ時。
河原の側道をことさらゆっくりと歩き、濡れた葉にカメラを向けてシャッターを切る瞬間の高揚感は今でも鮮明に覚えている。

雨が降

もっとみる