目標を楽しく達成し続ける方法
今日は、「目標を楽しく達成し続けるコツ」をお伝えしたいと思います。
そのコツとはズバリ、
「目標を“しっかり”設定する」ということです。
多くの人が目標設定の仕方をしっかり学んでいないので、
「気合」「根性」「なんとなく出来そう」で目標設定しがちです。
私も目標設定が上手くいかず達成ができなかったり、
目標達成しても達成感がなかったり、
目標を未達から自己概念がどんどん下がっていく…
といったような経験をしてきました。
失敗経験をする中で、ここはすごく大事なので、
ぜひ皆さんにお伝えしたいなと思いました。
今回は「アチーブメントゾーンと」いう指標を使ってご説明します。
図の赤い線が、目標を設定する際に 最適の勾配となっています。
赤い線より上の「グレーゾーン」が達成できない領域なのに対し、
黄色ゾーンは達成できる領域。
黄色の下のグレーゾーンは達成できる領域ですが、
「達成感のないコンフォートゾーン」領域になります。
ここで私の過去の失敗談をお伝えさせてください。
私にとっては達成できる(黄ゾーン)の目標でも、
私のチームのメンバーからすると「達成できない(パニックゾーン)」の
目標となってしまっていたことがありました。
私自身ができると思っていても、
本人たちは達成できる気もしておらず、絵に描いた餅の状態。
なので、目標の ストレッチレベルがどれぐらいなのか?
これをチームで擦り合わせるだけでも、良い目標が設定できたりします。
しかも人によっては「キャリアゾーン」の目標設定が
心地いいと感じる人もいれば、
私のように「チャレンジゾーン」の高い目標を掲げた方がワクワクする!
みたいな人もいたりするので、人によって、
チャレンジ領域/キャリア領域のどちらが心地よいか?を
聞いてみるのも良いと思います。
仮にキャリア領域が好きな人だとしても、四半期に一度くらいは、
チャレンジゾーンを目指す目標設定をお勧めしています。
理由としては、チャレンジゾーンの方が、
その人の「成長」により寄与してくるからです。
皆さんも自分がチャレンジする際、目標設定の癖や、
今どういった目標設定をするのが適しているか ?を意識してみてください。
例えば、未達が続いている人ならば、
チャレンジ領域からキャリア領域の目標に落とした方がいいですよね。
キャリア領域で自信形成をした後、
チャレンジ領域にもう一回再チャレンジする。 というように、
「目標設定」を技術として使っていくことが大切です。
皆さんもご自身の成長のため、
このアチーブメントゾーンを活用して、
目標設定をしてみることをお勧めします!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?