![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98283037/rectangle_large_type_2_196f3e6b9d52455ce6d46fa9e177cd1f.jpeg?width=1200)
発問とイラストで全体像を整理する導入・まとめ授業
全体像をとらえてから、詳細な情報を得ていくのが読解活動の基本的な流れではありますが、毎回以下のようなQ&A方式をとっているとマンネリ化します。(もう2月なので同じ授業者の授業パターンを11か月受けているわけですから)
![](https://assets.st-note.com/img/1676671511103-O6LcE6YyjO.png?width=1200)
そこで今回はイラストを描きながら、生徒に問いかけ続けて全体像を完成させていく活動を行ってみました。
絵を書きながら英問英答するだけなので、
そんなに奇抜なものではないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676671460193-eXlG2O7BgY.jpg?width=1200)
ただ、絵がつながっていくことで論理関係や対比の見える化が行えることには一定の効果が感じられますし、
生徒にもイラストを描かせながら展開することで、その後のリテリングに活用させることもできます。
毎回同じ構造の授業になりがちのときに、ぜひご活用ください。