見出し画像

見えない学力の発見!

 2021年01月26日から
小中学生への学習支援で得た知見を基に
色々書き始めて132回目になりました。
 また、2021年03月15日から
毎週連続投稿を始めて129回目です。

先日の学習支援会での出来事。

「ねえねえ。この前言ってたさぁ街廻りクイズラリーの問題持ってきた!」
「え”っ! あの面白かったって、言ってたクイズ?」
「そっ!」
「ふ~ん。それでどんな風だった?」
「それがさあ、お母さんといっしょに行ったんだけど…」
「どうかしたの?」
「えへへ。面白くってね」
「だから?」
「歩き始めて、ちょっとした階段でころんじゃって」
「うわっ!」
「右の脛打っちゃった!」
「いたたた!」
「でもね、すんごい面白いんだよ!!」

それから、クイズの方法を一つ一つ説明したくれましたが、
最初は、偏と旁がバラバラになった漢字を組み合わせ、
出来上がった漢字を組み合わせて言葉を作り、
更に、その言葉を手がかりに、案内書を読み解くと、
次の目標がわかり、
その目標に行くと、案内書にある文章が完成でき、
次の手掛かりが解けるという、
複雑怪奇な問題でした。

説明を続ける様子を見ながらM、アレッ??と…
その生徒は、人と話すのが嫌いで、不登校と学習障害が見られる
という理由でこの学習支援会に参加しています。

ところが、嬉々として語るクイズラリーでは、
案内書を手引きに、注意深い現地での観察を基に
考えつかないような発想で、次々と答えを見つけていました。

普段学力を考える際、
ついつい、国語・算数・理科・社会・英語といった
学校教育で使う区分の範囲でしか考えていなかったのですが、
その生徒は、観察・考案・結びつけ・発見という面で
素晴らしい力を発揮していました。

「見えない学力」という言い方があります。
生徒にとって、教科で括れる学力以外の力。
それを正当に評価できる機会は多くありません。
でも実際に、そうしたものが存在するのです。

その生徒は、かれこれ一年半くらいの担当で、
いろいろな話をしてくれるようになり、
最近では、日常生活での出来事や、心情を吐露してくれ、
自己開示が進んでいる中での出来事で、
こうした発見にゆきあたりました。

がんばれよ!
君は、他の人には見られない、すごい宝物を持ってるんだ!
なくすなよ!
それは、大きな武器になるんだよ!

でも、どうやってうまく伝えられるのだろうか?
どうやら、これから先は私の問題になりそうです。

保護者の皆さんや 子どもたちの学習に関与している方々へ 

 一番生徒に近い存在で、関係性が成立しているはずの皆さんは、
生徒の嗜好や、どんなことに興味を持ちやすいかとか、
具体的な手段を見つけやすい立場にいます。

また、教科学力以外の学力を発見できる立場にもあります。

 良い相談相手として、また善き話し相手として
身近にいてくださることを願っております。

14.SEP.2023.ARAI